1: : 2021/07/02(金) 12:03:34.63 _USER
日本で唯一、クルマに乗りながら利用することを想定した公衆電話が愛知県に残っています。全国から消えていったものですが、ここは近年リニューアルもされました。背景には何があるのでしょうか。

「知る人ぞ知る自動車の町」で32年の歴史
 1980年代、自動車電話はステイタスでした。リアトランクの端に黒い専用アンテナを立て、センターコンソールボックスに電話機を忍ばせることができたのは役員専用車ぐらい。警察などの緊急車両ですら無線が主役、庶民にとって“車内から電話をする”ことなど夢の時代でした。

 それを公衆電話で実現し、今なお現役で活躍する日本で唯一の“自動車公衆電話”とも言うべきものが、愛知県日進市に残っています。

no title

公道から見たドライブスルー公衆電話。171災害伝言ダイヤルが使えることが大きく表示されている(中島みなみ撮影)。

 人口およそ9万2000人、名古屋市の東に隣接する日進市は、知る人ぞ知るトヨタの町です。市内でいちばんの高層ビルは、名鉄豊田線 米野木駅前に建つトヨタ社員寮。この記事で紹介する場所のすぐ近くには同社の日進研修センターもあり、広いグランドが整備されています。同市の東隣がトヨタ本社のある豊田市。そんなクルマの町だからこそ国内唯一の“自動車公衆電話”は誕生したのでしょうか。なんともユニークなここだけにしかない電話を体験してみましょう。

 その電話は県道58号線の沿線(日進市蟹甲町)、セットバックした電話交換所の建物のすぐ前にあります。32年前の1989(平成元)12月に設置されたものの老朽化し、周辺では「廃止を待っているのではないかと思った」人もいたようですが、2019年6月、NTT西日本名古屋支社(現・東海支社)は、全面改装に着手。走っている車両も一目瞭然でわかる電話マークにINのピクトグラムを設置し、電話機の上には路上から見てもわかる「ドライブスルー公衆電話」の看板で大々的に存在をアピールすることになりました。

「この時、2レーン2台あった電話機を1レーン1台に。安全性と利便性を考えたゆとりあるスペースにしました」(NTT西日本東海支社 広報担当)

 その狙い通り、進入方向を示す矢印の路面表示で、初めての人でもどこに車両を付けるかわかりやすく、大型車でもらくらく進入できます。

10円と100円硬貨に対応 しかし100円を入れると…
「ドライブスルー公衆電話」の名前の通り、公道からレーンに入ると、すぐ右側に、運転席に座ったまま操作できる高さに調整された緑のカード式公衆電話が現れます。逆方向から進入すると助手席側に電話機を付けることになるので、ハンバーガーショップのドライブスルーと同じ一方通行です。

 注文と同じように、窓を全開にして手を伸ばして公衆電話を操作します。電話の上には屋根がありますから、雨の日でも濡れることはありません。

 公衆電話は通常より長めのケーブルが受話器と本体をつないでおり、ジャストな位置に駐車できれば、運転席にすわったまま無理なく通話できます。車両との距離があり過ぎると窓から乗り出さなければなりませんから、そこは駐車の微調整を。

no title

スペースが広くクルマの取り回しもしやすい。明快な路面表示があるので迷うこともない(中島みなみ撮影)。

 設置された緑の電話はテレフォンカードと10円、100円硬貨の両方を使うことができます。カード式といってもクレジットカードは使えません。また100円玉を使うとおつりもでません。今でこそ携帯電話の料金プランに通話し放題が登場し、電話代も気にならなくなりましたが、通話代は一般の公衆電話と同額です。

2: : 2021/07/02(金) 12:03:43.38 _USER
なぜここだけ残った? 公衆電話自体がますます貴重に
「ドライブスルー公衆電話」は、全国で次々と廃止され、2019年時点ではここを含めて国内に2か所ありましたが、今や日進市が唯一無二。なぜここだけに残されているのでしょうか。前出の担当者は、こう説明します。

「公衆電話の設置は、周辺の設置状況、利便性、利用の頻度などを考慮して決められます。ここは2019年6月のリニューアルをきっかけに、災害時も利用できることを通行車両にも呼び掛けています。普段使いや緊急連絡だけでなく、災害時の連絡手段としても使っていただければと思っています」

no title

リニューアル前はそっけなかった施設内に大型パネルが設置されてにぎやかに。公衆電話の歴史が一目でわかる(中島みなみ撮影)。

 災害時に公衆電話は優先的に使えるようになっています。この電話の横には171災害伝言ダイヤルの大きな案内看板があり、非常時にはそれを見ながら使うことができます。

「ドライブスルー横には災害対策や公衆電話機の変遷についての大型パネルも充実させました」(同前)

 公衆電話は現在の10万9000台から、2万7000台と4分の1程度にまで削減されることが決まっています。そのようななかで災害電話としても生き残る自動車公衆電話。話がはずむいい展開が期待できるかもしれません。

https://trafficnews.jp/post/108615

5: : 2021/07/02(金) 12:24:15.95
土地の利用効率悪すぎだろ

引用元https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1625195014/