2DEF7F26-47C1-4C05-90DC-EF50D58BD83B
1: : 2021/06/09(水) 09:21:03.30
https://news.yahoo.co.jp/articles/045657576f295be998eed81403d0d268ce18b3d9

「ご飯は少なめにしたい」。主に女性からのニーズに応えたミニサイズの弁当が、セブン‐イレブンとローソンで次々に発売された。主食の量を抑えれば、サラダやデザートといった副食を自由に選べる。巣ごもり時間の増加で食への関心が高まり、「小容量」に注目が集まっている。小さいことは強みになる。

【関連画像】容器は片手でしっかりと握れるくらいの大きさ。一般的な弁当の熱量は600~700キロカロリーだが、一膳ごはんはその7割程度

 セブン‐イレブンが2021年5月、ミニサイズの弁当シリーズ「一膳ごはん」を全国の店舗で発売した。11日に「脂の乗った炙り焼きさば」と「鶏とななたまのそぼろ」(共に税込み270円)、25日には「温玉チャーシュー」(税込み345円)と「和風カレー」(同321円)とラインアップを拡充している。

 特徴は、ご飯を茶わん1杯分(一膳)に当たる約150グラムにしたこと。カロリーや糖質を気にし、ご飯を少なめにしたい女性に狙いを定めた。セブン&アイ・ホールディングスによると、「過去にも小容量の弁当を販売したことはあったが、当時は目立った伸長がなかった」と言う。明らかに消費者のニーズが変わっているのだ。

つづきはソースにて

61: : 2021/06/09(水) 09:34:24.52
>>1
値上げだな

170: : 2021/06/09(水) 09:53:06.39
>>1
なぁにかえって高くつく

286: : 2021/06/09(水) 10:15:08.73
>>1
俺もミニ弁当しか買わないよ
コスト減でいいのでは

2: : 2021/06/09(水) 09:21:35.86
ミニで底上げを期待

7: : 2021/06/09(水) 09:22:54.64
中身は小さく利益は大きく

10: : 2021/06/09(水) 09:23:36.54
ミニと大盛りの二極化

539: : 2021/06/09(水) 10:55:59.39
>>10
ミニと見た目大盛りの二極化だと思う

14: : 2021/06/09(水) 09:23:48.11
弁当なんて贅沢だ
おにぎりかカップ麺しか買わん

17: : 2021/06/09(水) 09:25:10.57
>>14
なんかスマン

277: : 2021/06/09(水) 10:13:27.23
>>14
それも贅沢
6個98円のレーズンパンが一番

16: : 2021/06/09(水) 09:25:09.95
でもお高いんでしょう?
いえ、奥様大丈夫!お値段はなんと据え置き!

18: : 2021/06/09(水) 09:25:21.71
コンビニで弁当とか、スーパーで寿司パックの方がいい気がするが

20: : 2021/06/09(水) 09:26:02.52
この前コンビニ行ったら弁当が底上げし過ぎて宙に浮いてた

559: : 2021/06/09(水) 11:01:06.23
>>20
オレは二度とセブンのパスタ買わないと決めた

底上げし過ぎてハゲたおっさんの頭みたいになってたからな
あまりにも酷くて呆れたし

このパスタの上げ底見てから
セブンに行くのすら嫌になった

29: : 2021/06/09(水) 09:28:22.33
小さいほうが利益率が高いからだろ。

33: : 2021/06/09(水) 09:28:51.16
お値段そのまま

36: : 2021/06/09(水) 09:29:08.19
まじで最近コンビニ弁当食わなくなったな
量減らしすぎ ちょっと歩いてでもほか弁行ったほうがはるかにいいわ

43: : 2021/06/09(水) 09:30:04.05
少なめがほしいと言う声だけはいっつも速攻で取り入れるんだよなw

60: : 2021/06/09(水) 09:34:19.45
>>43
多めが欲しけりゃ2つ買えばいい

45: : 2021/06/09(水) 09:30:52.02
あと普通の底上げ弁当だと鞄に入らないがミニ弁当は飲み物と一緒に入れやすい

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623198063/