
1: : 2021/03/23(火) 19:08:48.39
今やドラッグストアではあらゆるものが買える
大手のドラッグストアでは薬品以外の日用品・食品も豊富に取り扱っており、価格もスーパーより安く設定されていることが多くなっています。 我が家でもスーパーよりドラッグストアでの買い物が増えていて、利用価値の高いお店だと感じています。
ドラッグストアは各地域へと出店して拡大しており、卸しや流通の面で大手スーパーに劣らない価格と品質の提供ができるようです。
個人的には、ドラッグストアやプライベートブランド(PB)商品は「デフレの申し子」だとみなしています。デフレ時代を強く生き抜いているドラッグストアは、今ではすっかり庶民の味方となり、消費者の心と財布をわしづかみしているようです。
ドラッグストアですべての買い物が済ませられる場合も
買い物をする場合は、スーパーよりも先にドラッグストアへ行くのがおすすめです。最近、ドラッグストアでは食品が充実していて、スーパーより安い価格で売られているものもよく見かけます。大きなドラッグストアになるとPB商品の品揃えも豊富です。
パンや納豆、豆腐、牛乳、ハムといった「日配品」と呼ばれる食品を取り扱っているところもあり、上手に利用すればドラッグストアだけで買い物を済ませることも可能。個人的な感覚ですが、同じものをスーパーで購入するよりも1~3割はお得に買い物ができるのです。
スーパーへ行くとしたら、ドラッグストアでは買えなかった生鮮品を購入するためです。きっと、「先にドラッグストアで買っておいて正解だった!」と胸が高鳴ることでしょう。
ドラッグストアを制する者は食費・日用品費を制する
特売品を狙ってあちこちのスーパーへ行くよりも、ひとつのドラッグストアで買い揃えるほうが効率がよく、結果的に食費・日用品費を抑えられます。ドラッグストアを制する者は食費・日用品費を制するのです。
節約に目覚めた時、スーパーとドラッグストアの価格の違いに本当に驚きました。同じ商品でこんなに価格が違うとも知らずに、高いお店で購入していた自分の無知さに「トホホ」とあきれたのをよく覚えています。
私の「底値感覚」はドラッグストアで養われました。いつも通っているドラッグストアより安かったら、「買い」だと判断できます。増税や原材料の価格高騰などにより、食品や日用品の値上げが続く中、ドラッグストアの企業努力には素晴らしいものがあります。ドラッグストアのいちファンとして、今後もこの業界の発展が楽しみで仕方がありません。
(文:二宮 清子(マネーガイド))
2021年3月22日 8時10分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19890116/
大手のドラッグストアでは薬品以外の日用品・食品も豊富に取り扱っており、価格もスーパーより安く設定されていることが多くなっています。 我が家でもスーパーよりドラッグストアでの買い物が増えていて、利用価値の高いお店だと感じています。
ドラッグストアは各地域へと出店して拡大しており、卸しや流通の面で大手スーパーに劣らない価格と品質の提供ができるようです。
個人的には、ドラッグストアやプライベートブランド(PB)商品は「デフレの申し子」だとみなしています。デフレ時代を強く生き抜いているドラッグストアは、今ではすっかり庶民の味方となり、消費者の心と財布をわしづかみしているようです。
ドラッグストアですべての買い物が済ませられる場合も
買い物をする場合は、スーパーよりも先にドラッグストアへ行くのがおすすめです。最近、ドラッグストアでは食品が充実していて、スーパーより安い価格で売られているものもよく見かけます。大きなドラッグストアになるとPB商品の品揃えも豊富です。
パンや納豆、豆腐、牛乳、ハムといった「日配品」と呼ばれる食品を取り扱っているところもあり、上手に利用すればドラッグストアだけで買い物を済ませることも可能。個人的な感覚ですが、同じものをスーパーで購入するよりも1~3割はお得に買い物ができるのです。
スーパーへ行くとしたら、ドラッグストアでは買えなかった生鮮品を購入するためです。きっと、「先にドラッグストアで買っておいて正解だった!」と胸が高鳴ることでしょう。
ドラッグストアを制する者は食費・日用品費を制する
特売品を狙ってあちこちのスーパーへ行くよりも、ひとつのドラッグストアで買い揃えるほうが効率がよく、結果的に食費・日用品費を抑えられます。ドラッグストアを制する者は食費・日用品費を制するのです。
節約に目覚めた時、スーパーとドラッグストアの価格の違いに本当に驚きました。同じ商品でこんなに価格が違うとも知らずに、高いお店で購入していた自分の無知さに「トホホ」とあきれたのをよく覚えています。
私の「底値感覚」はドラッグストアで養われました。いつも通っているドラッグストアより安かったら、「買い」だと判断できます。増税や原材料の価格高騰などにより、食品や日用品の値上げが続く中、ドラッグストアの企業努力には素晴らしいものがあります。ドラッグストアのいちファンとして、今後もこの業界の発展が楽しみで仕方がありません。
(文:二宮 清子(マネーガイド))
2021年3月22日 8時10分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19890116/
19: : 2021/03/23(火) 19:16:31.25
>>1
妙なもんが安い時はあるんだが、品ぞろえがなあ。自炊の献立を考えるとやっぱりスーパーへ行っちゃうんよね。
妙なもんが安い時はあるんだが、品ぞろえがなあ。自炊の献立を考えるとやっぱりスーパーへ行っちゃうんよね。
3: : 2021/03/23(火) 19:09:43.44
そうでもない
5: : 2021/03/23(火) 19:11:09.86
肉・魚・野菜・果物がない
7: : 2021/03/23(火) 19:11:53.48
チラシに載ってる商品は安いけど他は安くないのもあるからよく見て買ってる
9: : 2021/03/23(火) 19:12:17.06
下を見ればきりがない。業務スーパーの方が安いとか
それよりも安いディスカウントストアが有るとかって話になるわな。
それよりも安いディスカウントストアが有るとかって話になるわな。
10: : 2021/03/23(火) 19:12:46.26
ドラッグストアで安いのはカップ麺とかお菓子とかの不健康な食品だけ
生鮮食品はスーパーの方が安い
生鮮食品はスーパーの方が安い
11: : 2021/03/23(火) 19:13:05.61
物によるわ
13: : 2021/03/23(火) 19:13:38.36
スーパーの方が割引シール確率高いしー
15: : 2021/03/23(火) 19:14:09.69
今ではドラッグストアとスーパーセットで買い周りだ
16: : 2021/03/23(火) 19:14:50.00
100円ローソンは
21: : 2021/03/23(火) 19:17:34.22
>>16
あそこの冷凍チキンライスはなかなか良い味付けだったな。
あそこの冷凍チキンライスはなかなか良い味付けだったな。
17: : 2021/03/23(火) 19:15:12.68
食品に力を入れているのは西日本のドラッグチェーン
18: : 2021/03/23(火) 19:16:07.42
インスタント麺、お菓子、レトルトとかは
安いね、使い分ければ便利だよ。
安いね、使い分ければ便利だよ。
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616494128/
コメントする