1: : 2021/03/04(木) 13:32:06.50
住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。
しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。
しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。
今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。
* * *
持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
・前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
・持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
・コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである
さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、
「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。
これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。
ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。
持ち家は、
・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
・資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
・賃貸のように簡単には引っ越しできない
賃貸は、
・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる
では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。
これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。
2018年の住宅・土地統計調査(以下「住調」という)によれば、持ち家率は全年齢対象で61%だが、当然、年齢によって大きく違う。
20歳代:6.4%、30歳代:35.7%、40歳代:57.6%、50歳代:67.6%、60歳以上:79.8%となっており、年齢の上昇とともに持ち家率は上がっていく。
そして、国立社会保障・人口問題研究所が16年に実施した第8回人口移動調査によれば、
5年前の居住地が現住地と異なる人の割合は、25-34歳では50%を超える。
これは毎年約10%の人が引っ越していることを意味するが、年齢が高くなると急激に低下。45歳では20%を下回り、引っ越し率は年率で4%未満になる。
この結果を素直に判断すれば、世の中の人々は持ち家を選択する人が圧倒的に多く、中高年になればほとんど引っ越さなくなる、ということになる。
世の中の人々の行動の結果では、持ち家vs賃貸論争は、持ち家派の勝利という結果になっているのである。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b29600f3d8dec8414362ceef3e9fc0e65517457
しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。
しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。
今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。
* * *
持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
・前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
・持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
・コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである
さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、
「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。
これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。
ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。
持ち家は、
・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
・資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
・賃貸のように簡単には引っ越しできない
賃貸は、
・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる
では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。
これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。
2018年の住宅・土地統計調査(以下「住調」という)によれば、持ち家率は全年齢対象で61%だが、当然、年齢によって大きく違う。
20歳代:6.4%、30歳代:35.7%、40歳代:57.6%、50歳代:67.6%、60歳以上:79.8%となっており、年齢の上昇とともに持ち家率は上がっていく。
そして、国立社会保障・人口問題研究所が16年に実施した第8回人口移動調査によれば、
5年前の居住地が現住地と異なる人の割合は、25-34歳では50%を超える。
これは毎年約10%の人が引っ越していることを意味するが、年齢が高くなると急激に低下。45歳では20%を下回り、引っ越し率は年率で4%未満になる。
この結果を素直に判断すれば、世の中の人々は持ち家を選択する人が圧倒的に多く、中高年になればほとんど引っ越さなくなる、ということになる。
世の中の人々の行動の結果では、持ち家vs賃貸論争は、持ち家派の勝利という結果になっているのである。
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b29600f3d8dec8414362ceef3e9fc0e65517457
387: : 2021/03/04(木) 14:20:14.74
>>1
生活の変化に応じて
自由に引っ越しできない持ち家
アホ
生活の変化に応じて
自由に引っ越しできない持ち家
アホ
710: : 2021/03/04(木) 14:43:18.75
>>1
こんなデータで勝ち誇るなよ
単に昔は家が比較的容易に買えて、買えた世代は年寄りになって流動性が失せた、ってだけだろ
それが日本人にとっていいことかどうかは語ってない
こんなデータで勝ち誇るなよ
単に昔は家が比較的容易に買えて、買えた世代は年寄りになって流動性が失せた、ってだけだろ
それが日本人にとっていいことかどうかは語ってない
760: : 2021/03/04(木) 14:46:51.37
>>1
持ち家でも高値掴みはダメだし、賃貸でもお得感があれば良いだろ
好きにすれば良い話し
持ち家でも高値掴みはダメだし、賃貸でもお得感があれば良いだろ
好きにすれば良い話し
772: : 2021/03/04(木) 14:47:30.57
>>1
なにこの色々と破綻してる論理
なにこの色々と破綻してる論理
4: : 2021/03/04(木) 13:34:28.95
公営住宅の勝利
13: : 2021/03/04(木) 13:38:13.26
>>4
ほんとこれ
ほんとこれ
6: : 2021/03/04(木) 13:35:57.95
引っ越したくても持ち家だと引っ越せない
それだけのこと
それだけのこと
41: : 2021/03/04(木) 13:43:29.66
>>6
トレーラーハウス最強ってことかな
地震にも強いし
トレーラーハウス最強ってことかな
地震にも強いし
7: : 2021/03/04(木) 13:36:16.56
賃貸にすんでるのは貧乏人
43: : 2021/03/04(木) 13:43:57.18
>>7
田舎ではな
田舎ではな
17: : 2021/03/04(木) 13:39:06.69
固定資産税が無ければ持ち家の方がいいんだかが
65: : 2021/03/04(木) 13:48:18.81
>>17
賃貸も家賃に含まれとるで。
固定資産税はもちろん火災保険や管理費、自分のお小遣いも含めた上で家賃決めてる。
賃貸も家賃に含まれとるで。
固定資産税はもちろん火災保険や管理費、自分のお小遣いも含めた上で家賃決めてる。
662: : 2021/03/04(木) 14:40:40.74
>>17
マンションの修繕費、管理費、駐車場代を毎月取られるよりはいいよ
マンションの修繕費、管理費、駐車場代を毎月取られるよりはいいよ
27: : 2021/03/04(木) 13:41:32.76
圧倒的な差があれば論争なんか起きないわけよ
31: : 2021/03/04(木) 13:41:51.24
敷金礼金は上がると思う
つか敷金だだ下がりすぎ
昔の阪急沿線は敷金15ヶ月だった
つか敷金だだ下がりすぎ
昔の阪急沿線は敷金15ヶ月だった
32: : 2021/03/04(木) 13:42:04.26
超金持ちは賃貸 借り換えも可能
貧乏人は賃貸
それ以外は持ち家
ただし身の丈に合ったものを選ぶように
貧乏人は賃貸
それ以外は持ち家
ただし身の丈に合ったものを選ぶように
84: : 2021/03/04(木) 13:50:31.53
>>32
いや違う。超金持ちは宮殿に決まってんだろ。
いや違う。超金持ちは宮殿に決まってんだろ。
34: : 2021/03/04(木) 13:42:34.90
履いて捨てるほど金持ってたとしても賃貸だわ
あちこち引っ越したいし
あちこち引っ越したいし
38: : 2021/03/04(木) 13:43:18.22
親の持ち家とか子供にして見たら不良債権の極みだろアホか
63: : 2021/03/04(木) 13:48:09.78
>>38
23区内で再建可の土地なら資産やろ
23区内で再建可の土地なら資産やろ
79: : 2021/03/04(木) 13:50:02.88
>>63
都内なら建物は20年以上経てば価値なんかゼロに等しいけど
土地はなんだかんだで価値はあるからね
都内なら建物は20年以上経てば価値なんかゼロに等しいけど
土地はなんだかんだで価値はあるからね
51: : 2021/03/04(木) 13:45:32.02
どちらもメリットデメリットがあるから一概には言えんだろ
引っ越しや転勤の可能性ある人が持ち家買ったらバカの極みだし
引っ越しや転勤の可能性ある人が持ち家買ったらバカの極みだし
67: : 2021/03/04(木) 13:48:34.91
これからはキャンピングカーが主流
76: : 2021/03/04(木) 13:49:49.27
都心だと引っ越して別の街に移るのが楽しいから金持ちはどっちかつーと賃貸だしな
88: : 2021/03/04(木) 13:51:24.17
人による
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614832326/
コメントする