tatemono_gakkou
1: : 2021/01/06(水) 23:51:20.39
8人にペンをあげます。1人に6本ずつあげるには、ぜんぶで何本いるでしょうか。

ご覧のように、「8×6」だとバッテンで、「6×8」だと正解らしい。何じゃこりゃ。僕がテストを受けたとしても「8×6」と書く。だって問題文はその順番に書いてあるから。
さらに答の48本もバツ。丁寧に赤ペンで48本と直してくれている。さらに意味不明。
https://blogs.itmedia.co.jp/magic/2011/12/6886-2d5b.html

★娘にヒアリングしてみた

「何でバッテンだったか、先生説明してくれた?」
「単位が違うと、式の順番が違うんだって」
「? 意味分かる?」
「全然分かんない」

「じゃあ・・ウサギには2本の耳がある。ウサギは4羽いる。耳は全部で何本?」
「ずつ、が入ってないからどっちが先か分かんない。答えは8本だけど」
「じゃあ・・ウサギには2本ずつ耳がある、だったら?」
「それなら、2×4=8本」

「ずつ」がある方を先に書く、と覚えている訳です。
うーむ、教育上じつによろしくない状況ですな。

55: : 2021/01/06(水) 23:59:36.65
>>1


日本語で書けば理解できる

6本を8人に48本必要
8人に6本で48本必要だと、おかしいだろ?いやおかしくないかw

64: : 2021/01/07(木) 00:00:34.99
>>55
数学は日本語不要

71: : 2021/01/07(木) 00:01:25.31
>>55
文章としては8人に6本ずつのほうが自然じゃね? …まぁどっちでもいいけどw

143: : 2021/01/07(木) 00:05:54.98
>>55
8人に6本ずつ配るの方が自然だろ
てか答えが導き出せるならどうでもいい

106: : 2021/01/07(木) 00:03:24.32
>>1
最後の、「ずつ」の付き方で覚えさせるのは如何なものかという指摘以外は頷けないわ
理屈は分かるし、そもそも大人は皆そういう風に教わったんじゃないのか
式は理屈を数字と記号で表したもんだろ
使ってる記号が違うだけで、コミュニケーション言語で説明するのと同じことだ

251: : 2021/01/07(木) 00:13:27.79
>>106
後で交換法則覚えるのに順番にこだわる意味がない

321: : 2021/01/07(木) 00:16:57.08
>>251
この話のフォーカスは結果(48)に当たってないんだから、その説明は無意味では?

383: : 2021/01/07(木) 00:20:31.63
>>205
かける方とかけられる方だぞ
A×BならAにBをかけるんだ

>>321
だからどっちが先だろうと関係ないんだから数字の意味さえわかってれば、先に書くかあとに書くかなんて関係ないんだよ

416: : 2021/01/07(木) 00:22:06.46
>>383
だめだろw
片方は、答えは合っているが式は不可という判断になる

577: : 2021/01/07(木) 00:31:43.03
>>416
いや順番は関係ないんだから式も正解だよ

363: : 2021/01/07(木) 00:19:14.58
>>1
6本/人x8人=48本なのか
まあこの順で書くな
数学的にはどっちでもいいべ

436: : 2021/01/07(木) 00:23:20.52
>>1
あほらしい
理工系に進めばそんなことは徹底的に叩き込まれるし
逆に理工系じゃなければただの屁理屈で全く必要の無い馬鹿げた話

460: : 2021/01/07(木) 00:24:28.77
>>1
まとまり、がどちらか分からないまま学年が進むと、
「もとにする」見方が分からなくなり、
4年の割り算、5年の割合、比などの理解でことごとくつまづく。

理解できる子にしたいなら、順番を大切にすることを勧める
どーでもえーわとする子は、数字を適当に並べて掛け算だからxを書くだけの付け焼き刃の理解で終わる子

742: : 2021/01/07(木) 00:39:40.22
>>460
付け焼刃の理解の子だったが算数はずっとトップだったが…

827: : 2021/01/07(木) 00:43:56.57
>>742
頭のいい子はそれでいい
要領のいい子もいるからね

それを押し付けた時、
みんながわかるとは限らんのだよ

人に教えてあげた時に、「なんでこんな簡単なことこいつわかんないんだろう?」ってことなかったかね

979: : 2021/01/07(木) 00:51:32.99
>>827
算数では、ないな

595: : 2021/01/07(木) 00:32:24.15
>>1
8人いる。
1人につき6本あげる。

よって、実際の現場を想像すると、
6本+6本+6本+6本+6本+6本+6本+6本=?本
というイメージになる。

6本が8人分だから、
6×8=?
という計算式になる。

数学的には6×8=8×6なので間違いではないが、
文章をまずイメージ化し、それを数式にするというのは、
難しい問題になると有効な場合がある。

660: : 2021/01/07(木) 00:35:20.91
>>595
この考えが正しい

交換法則とは別の
立式の話で、
プログラム組む時もこういう発想が無いとミスが起きる

701: : 2021/01/07(木) 00:37:29.58
>>595
8人に6本ずつ配るのに6本の塊を8個つくらなければならないって固執するのが既に柔軟な思考の妨げでは…

776: : 2021/01/07(木) 00:41:07.47
>>701
「実際の現場を想像する」という事が重要。

トランプのカードを配る時みたいに1本ずつ6回配るようなやり方は、
実際にはまず起こらない。
(トランプはよく混ぜる必要があるからわざわざそうしてるだけ)

実際には起こらないような思考をするのは、
「柔軟」とは言わない。

849: : 2021/01/07(木) 00:45:31.33
>>776
え? 非現実って断ずるレベルでやらない行為かね…?

848: : 2021/01/07(木) 00:45:30.02
>>595
8人いる。
1人につき6本あげる。
この時点で8×6でいいと考えるほうが数学的だわ

650: : 2021/01/07(木) 00:34:32.23
>>1
気にする必要はない。
無駄。
入試には役立たず、数学の素地を作らず、算数の学力も伸びない。

898: : 2021/01/07(木) 00:47:20.84
>>1
割り算との関連性。

961: : 2021/01/07(木) 00:50:23.52
>>898
だよね!

2: : 2021/01/06(水) 23:52:07.71
まだやってんのか
順序なんかねーよ

5: : 2021/01/06(水) 23:52:54.00
まず日本語がおかしいだろ

482: : 2021/01/07(木) 00:25:43.57
>>5
それw

12: : 2021/01/06(水) 23:53:57.52
8人に1本ずつ渡すのを6回繰り返しました
と考えたはだめかな
まあダメなんだろうなあ

164: : 2021/01/07(木) 00:07:39.16
>>12
それをちゃんと伝えれば○になるぞ

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609944680/