gahag-0057994489-1
1: : 2020/12/02(水) 10:16:57.56
 お茶の水といえば、東京で随一の学生街です。

・中央大学(千代田区神田駿河台)
・明治大学(同)
・日本大学(同区九段南)
・東京医科歯科大学(文京区湯島)
・順天堂大学(同区本郷)

 といった大学から駿台予備校や研数学館まで、多くの学校がひしめき合い、学生向けの定食屋や古書店が繁盛している街でした。その後、中央大学が拠点を郊外に移転するなど変化もありましたが、いまだに学生の街であることに変わりはありません。

 そんな学校の多いお茶の水ですから、雰囲気はアカデミック。でも、そんなお茶の水が原宿や六本木に並ぶ若者の街へと変貌しかけた時期もあったのです。戦前から学生街として栄えたお茶の水かいわいですが、熱く燃えた時代もありました。1970年代初頭までの学生運動が活発だった時代です。

 お茶の水といえば「日本のカルチエ・ラタン」と称される街。カルチエ・ラタンとは仏セーヌ川左岸、5区と6区にまたがるパリ大学などの教育機関が集まる学生の街。

 1968(昭和43)年5月にフランスで盛んになった五月革命と呼ばれる学生運動のブームに影響を受けて、お茶の水や神田一帯は「日本のカルチエ・ラタンにせよ」というスローガンで盛り上がりました。

 当時の記録映像などを見ますと、大学の机や椅子を持ち出して道路を封鎖してバリケードをつくり、機動隊とぶつかり合っていますから、大変な時代もあったものです。そんな熱い時代も1974年頃になると、すっかり下火になっていました。

大学だけではない、多彩な学校が集まった街
 そしてお茶の水かいわいは一転し、オシャレな女子学生たちが数多く集まる街として注目を集めるようになりました。

 この変化が始まったのは、現在のJR御茶ノ水駅から御茶ノ水橋出口を出て水道橋方面。かえで通りとマロニエ通りがその中心でした。

 当時、御茶ノ水橋出口を出ると目の前は今と同じくスクランブル交差点と交番。地方から上京した人には、スクランブル交差点の初体験は渋谷よりもこっち、という人が多い時代もありましたが、今はどうなのでしょうか。

 角には「パチンコロイヤル」。対角線上の向かいにはカレーの「マコ」。その隣は立ち食いそばの「小もろ」でした。

 楽器店やレコード店、薬局などが目立つ現在と違い、ちょっとシックだったスクランブル交差点の先には、数年前の熱い時代には見られなかった、オシャレな女性たちが闊歩(かっぽ)している姿が見られたのです。

 このお茶の水の雰囲気を変えた原動力は、学生運動の時代には文化の傍流だった学校群でした。

 この通りには、文化学院を筆頭に、

・アテネ・フランセ
・御茶の水美術学院
・池延お茶の水学園
・東京写真専門学校
・東京写真専門学院
・東京芸術大学音楽学部付属音楽高等学校
 などの学校が集まっていました。ようは、総合大学ではなく専門学校などが集まるエリアだったのです。

専門学校への進学は夢ある若者の選択
 今では高校卒業後の進学といえば「取りあえず大学」というのが半ば常識になっていますが、当時は専門学校や各種学校が存在感を見せていました。

 1974(昭和49)年の若者のデータを見ると、18歳人口は全国で162万1728人。四年制大学への進学率は男性が38.1%、女性は11.6%です。

 男女合計で25.1%。2020年発表の速報値が46.1%ですから、隔世の感があります。隔世の感というよりも最近、ライトノベルで定番となっている「異世界」といった方がよいかもしれません。

 すでに大学はエリート層だけが通うものではなく大衆化していたものの、現在ほどの進学率ではなかったのです。

 とりわけ女性をとりまく環境は本当に「異世界」です。1980年代に入り女性の四年制大学進学率が高まり、男女雇用機会均等法の施行を受けて女性の社会進出は増していきます。

 それよりも十数年前の1970年代中頃は、短大や専門学校を出て「何年かだけ就職」とか「家事手伝い」が社会の常識になっていた時代です(家事手伝いという言葉は現在でも自称として用いる人もいますが、縁談を待つ若い女性を指す言葉としては完全に消滅しました)。

 一方で、専門学校は男女ともに、大学に通うよりも何がしかの専門性を身につけて大望を実現したいという若者の進学先でもありました。(長文の為以下リンク先で)

アーバンパークメトロ 2020.12.2
https://urbanlife.tokyo/post/47524/

38: : 2020/12/02(水) 10:38:37.98
>>1
うわ、懐かし過ぎるだろ
よく小中の時によく多摩から出てきて徘徊したわ
レモン堂、ディスクユニオン、ジャニス、書泉ブックマート、キッチン南海、すべてが懐かしい。。

42: : 2020/12/02(水) 10:41:12.02
>>38
レモン堂古過ぎw

6: : 2020/12/02(水) 10:20:46.87
けっこう高台で驚くよな

7: : 2020/12/02(水) 10:20:47.63
スレタイで大学が多いと思ったらやっぱり
だってなんだあの音楽楽器屋だらけなのさ

8: : 2020/12/02(水) 10:21:03.26
今でも楽器屋が多いよね
来日した海外アーティストが立ち寄るとか何かの雑誌で読んだけど

9: : 2020/12/02(水) 10:21:21.82
小川町にスポーツ用品店が集中してるのも学生が多いからなんでしょ

13: : 2020/12/02(水) 10:25:14.17
ぜんぜんいけてない
駅も周辺も狭くて人通り多いしどうしようもないじゃん

16: : 2020/12/02(水) 10:28:24.31
明大がすごい高かった
その代わり、敷地はそんなに広くないかな

21: : 2020/12/02(水) 10:29:45.39
神保町が良い意味で普通の街に近くなってきたくらいか
他は大して変わってないんじゃね?

25: : 2020/12/02(水) 10:31:49.75
学生街という割に映画館のない街だった
アテネフランセで特集上映くらい?
神保町の岩波ホールまで歩くといい運動だったが

28: : 2020/12/02(水) 10:33:28.19
>>25
上野まで歩くだろ!w

26: : 2020/12/02(水) 10:32:34.63
パチンコロイヤルの並びには喫茶店サン・ロイヤルと
名曲喫茶ウィーンが、夕方にはニコライの鐘が鳴って
雰囲気良かった

30: : 2020/12/02(水) 10:34:07.46
今もイケてると思うけどな、六本木や原宿より。

35: : 2020/12/02(水) 10:37:23.03
交差点角っちょにあった喫茶店には散々通ったなあ。
たらこスパゲッティが美味かった。
ウェイトレスのみっちゃんも美味しかった。

81: : 2020/12/02(水) 10:58:52.53
>>35
たらこスパゲッティ、
食べてみたかった…

たらこクリームの日本人向けに開発なんじゃろ?(´・_・`)

41: : 2020/12/02(水) 10:41:02.13
グーグルマップで見たら徳兵衛はまだあるんだなw
なんか嬉しい

44: : 2020/12/02(水) 10:41:38.04
田舎者のたまり場だったよ。学生運動も田舎臭かったろ?自分の周りの都心生まれ、しらけて参加しなかった。参加しなかった

47: : 2020/12/02(水) 10:42:56.42
何となく手堅いイメージがあるな
大学は軽い感じがするが

61: : 2020/12/02(水) 10:50:10.63
神田川のアパート見たいのが昔の青春のいいアジ出してるよ

66: : 2020/12/02(水) 10:53:41.39
古いのだが何となくロマンティックを感じるのは不思議だ

82: : 2020/12/02(水) 10:59:46.43
秋葉原も神保町も近いからいろいろ便利ではある

107: : 2020/12/02(水) 11:10:58.40
御茶ノ水と言うと女子大のイメージかあるのは自分だけだ

111: : 2020/12/02(水) 11:12:08.10
楽器だけでしょ
あんなところ

112: : 2020/12/02(水) 11:12:15.78
楽器屋本屋スキー
イケてるの?

114: : 2020/12/02(水) 11:12:51.84
今でも裏通りは独特の雰囲気があって好きな街

115: : 2020/12/02(水) 11:12:53.24
オシャレなイメージは全く無いけど、お茶の水はそれほど酷い場所でもないイメージ。

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606871817/