1: : 2020/12/01(火) 01:23:02.03 _USER9
https://realsound.jp/book/2020/11/post-663912.html
藤田和日郎の漫画には、本来は悪役として描かれるような“ワル”が人助けをしたり、時代遅れになった旧タイプがど根性でニュータイプに勝ったりすることで生まれる“意外性”のおもしろさがある。そして、もうひとつ。「普通の人間が怪異に勝つ」という、従来のホラー漫画ではあまり描かれることのなかった独自の展開が、彼の作品を熱く、おもしろくしているのは間違いないだろう。
たとえば、『漫画家本vol.1 藤田和日郎本』(小学館)に掲載されているロングインタビューで、藤田自身こう語っている。
『高橋先生の漫画はすべて好きですが、「闇をかけるまざなし」という短編が特にすごくて。「なんだ、普通の人間が怪異に勝つ話を描いてもいいんだ!」って、まさに目から鱗でした。
『聊斎志異』や『遠野物語』を好きで読んでいたけど、結局人間が怪異に負けるような話が多い。だから高橋先生の漫画を読んで受けた衝撃は、今、自分で漫画を描くすべての基本になっています。』
ここでいう「高橋先生」とはもちろん高橋留美子のことだが、たしかに、それまでの(というかおそらくは現在でも)多くのホラー漫画において、「普通の人間」はたいてい怪異の犠牲になるだけで、それに勝てるのは常に、異能を持った選ばれしヒーロー(ヒロイン)だけだった。だが、(「闇をかけるまなざし」をはじめとした高橋のホラー短編群に“啓示”を受けた)藤田の漫画では、その“縛り”が基本的にはないのである。さすがに主人公には怪異と対抗しうる異能(もしくは魔性の武器)を持ったキャラクターを立てている場合が少なくないが、かといって、「魔物を退治できるのはその選ばれしヒーローだけではない」というふうに物語世界を設定しているのだ。
つまり、藤田の漫画では、超自然的な力を持ったヒーローだけでなく、場合によっては、主人公を支える「普通の人たちのがんばり」が怪異を倒すことがあり、誤解を恐れずにいわせてもらえば、そういう展開が時おり物語に挿入されるからこそ、彼の漫画は、ほかの数多くの異能バトル漫画よりも、“人の血が通った作品”になっているのだとは考えられないだろうか。さて、そんな「怪異と対決する普通の人たちのがんばり」がもっとも頻繁に出てくる藤田作品は何かといえば、それは、長編デビュー作の『うしおととら』をおいてほかにはあるまい。
『うしおととら』は、1990年から1996年まで『週刊少年サンデー』で連載された妖怪バトル漫画の金字塔である。主人公は、中学生の蒼月潮。古い寺のひとり息子である彼は、ある時、家の敷地内にある蔵の地下で、禍々しい形の槍に体を貫かれた妖怪(のちの「とら」)の存在を知る。「獣の槍」というその槍は、魔性の者を滅ぼすことのできる伝説の武器であり、500年のあいだ、この、かつて人々を震撼させた悪しき妖怪の動きを封じていたのだった。
結果的に、潮は、とらの“妖気”が解き放たれたために呼び寄せられた「魚妖」(深海魚のような形をした小さな妖怪)の群れを退治するために、「獣の槍」を抜いて、とらを自由にする。とともに、彼の体にも変化が起き、「獣の槍」を手にした潮の髪の毛はいきなり伸びて目は狂気を帯び、槍の使い手にふさわしい “異能者”になるのだった。
全文はソースをご覧ください
藤田和日郎の漫画には、本来は悪役として描かれるような“ワル”が人助けをしたり、時代遅れになった旧タイプがど根性でニュータイプに勝ったりすることで生まれる“意外性”のおもしろさがある。そして、もうひとつ。「普通の人間が怪異に勝つ」という、従来のホラー漫画ではあまり描かれることのなかった独自の展開が、彼の作品を熱く、おもしろくしているのは間違いないだろう。
たとえば、『漫画家本vol.1 藤田和日郎本』(小学館)に掲載されているロングインタビューで、藤田自身こう語っている。
『高橋先生の漫画はすべて好きですが、「闇をかけるまざなし」という短編が特にすごくて。「なんだ、普通の人間が怪異に勝つ話を描いてもいいんだ!」って、まさに目から鱗でした。
『聊斎志異』や『遠野物語』を好きで読んでいたけど、結局人間が怪異に負けるような話が多い。だから高橋先生の漫画を読んで受けた衝撃は、今、自分で漫画を描くすべての基本になっています。』
ここでいう「高橋先生」とはもちろん高橋留美子のことだが、たしかに、それまでの(というかおそらくは現在でも)多くのホラー漫画において、「普通の人間」はたいてい怪異の犠牲になるだけで、それに勝てるのは常に、異能を持った選ばれしヒーロー(ヒロイン)だけだった。だが、(「闇をかけるまなざし」をはじめとした高橋のホラー短編群に“啓示”を受けた)藤田の漫画では、その“縛り”が基本的にはないのである。さすがに主人公には怪異と対抗しうる異能(もしくは魔性の武器)を持ったキャラクターを立てている場合が少なくないが、かといって、「魔物を退治できるのはその選ばれしヒーローだけではない」というふうに物語世界を設定しているのだ。
つまり、藤田の漫画では、超自然的な力を持ったヒーローだけでなく、場合によっては、主人公を支える「普通の人たちのがんばり」が怪異を倒すことがあり、誤解を恐れずにいわせてもらえば、そういう展開が時おり物語に挿入されるからこそ、彼の漫画は、ほかの数多くの異能バトル漫画よりも、“人の血が通った作品”になっているのだとは考えられないだろうか。さて、そんな「怪異と対決する普通の人たちのがんばり」がもっとも頻繁に出てくる藤田作品は何かといえば、それは、長編デビュー作の『うしおととら』をおいてほかにはあるまい。
『うしおととら』は、1990年から1996年まで『週刊少年サンデー』で連載された妖怪バトル漫画の金字塔である。主人公は、中学生の蒼月潮。古い寺のひとり息子である彼は、ある時、家の敷地内にある蔵の地下で、禍々しい形の槍に体を貫かれた妖怪(のちの「とら」)の存在を知る。「獣の槍」というその槍は、魔性の者を滅ぼすことのできる伝説の武器であり、500年のあいだ、この、かつて人々を震撼させた悪しき妖怪の動きを封じていたのだった。
結果的に、潮は、とらの“妖気”が解き放たれたために呼び寄せられた「魚妖」(深海魚のような形をした小さな妖怪)の群れを退治するために、「獣の槍」を抜いて、とらを自由にする。とともに、彼の体にも変化が起き、「獣の槍」を手にした潮の髪の毛はいきなり伸びて目は狂気を帯び、槍の使い手にふさわしい “異能者”になるのだった。
全文はソースをご覧ください
14: : 2020/12/01(火) 01:34:31.05
>>1
>「普通の人間が怪異に勝つ」
それ鬼滅の話な
うしおは妖怪化して戦うから普通の人間じゃねえだろ
>「普通の人間が怪異に勝つ」
それ鬼滅の話な
うしおは妖怪化して戦うから普通の人間じゃねえだろ
17: : 2020/12/01(火) 01:37:30.43
>>14
鬼滅は主人公達どう見ても超人で普通の人間じゃないだろw
鬼滅は主人公達どう見ても超人で普通の人間じゃないだろw
19: : 2020/12/01(火) 01:38:45.23
>>17
普通の人間が必死で体鍛えてるだけやであれ
たんじろうは鼻が利く
普通の人間が必死で体鍛えてるだけやであれ
たんじろうは鼻が利く
23: : 2020/12/01(火) 01:40:31.63
>>19
必死に鍛えただけであんなになるの常軌を逸してるだろ
多分全員先祖が戦闘民族とかだよ
必死に鍛えただけであんなになるの常軌を逸してるだろ
多分全員先祖が戦闘民族とかだよ
37: : 2020/12/01(火) 01:48:46.29
>>23
ただの子供が山走ってるだけで凄いジャンプ力の超人になって
臭いで他人の心まで読めるとか完全に超能力者だよな炭治郎
ただの子供が山走ってるだけで凄いジャンプ力の超人になって
臭いで他人の心まで読めるとか完全に超能力者だよな炭治郎
3: : 2020/12/01(火) 01:23:59.20
生涯最高の漫画
鬼滅も好きだけど、うしおととらの足元にも及ばない
鬼滅も好きだけど、うしおととらの足元にも及ばない
5: : 2020/12/01(火) 01:25:43.55
普通は普通の人間は怪異に勝てませんと思うのが普通です
7: : 2020/12/01(火) 01:26:21.03
普通の人間じゃないんですけど
9: : 2020/12/01(火) 01:27:52.62
いや、どう見ても普通の人間じゃないだろ
20: : 2020/12/01(火) 01:39:27.98
名作だけどちょっと女ウケが弱い気がするな
25: : 2020/12/01(火) 01:42:50.06
うしおととらは妖怪の出てくる漫画ではすごくよかった
画力もあって妖怪ふすまの時点で全部読んじゃろと決めたわ
画力もあって妖怪ふすまの時点で全部読んじゃろと決めたわ
28: : 2020/12/01(火) 01:43:39.60
少年マンガのお手本中のお手本や
話数もシナリオも完璧すぎる
話数もシナリオも完璧すぎる
33: : 2020/12/01(火) 01:46:57.80
少年漫画の教科書
36: : 2020/12/01(火) 01:48:20.16
よくアニメが云々言われるけど、原作未読だった俺はなんの違和感もなかったけど
原作組がやいやい文句言うから途中で冷めたってのを思いだしたわ
原作組がやいやい文句言うから途中で冷めたってのを思いだしたわ
218: : 2020/12/01(火) 06:42:17.05
>>36
うしとらはアニメだけだと3/10ぐらいの内容しかない
原作読まないとマジで勿体無いよ
うしとらはアニメだけだと3/10ぐらいの内容しかない
原作読まないとマジで勿体無いよ
38: : 2020/12/01(火) 01:50:08.90
うしおととらバトルもので一番好きかも
当時ドラゴンボールが人造人間で急激につまらなくなってジャンプからサンデーに乗り換えたな
当時ドラゴンボールが人造人間で急激につまらなくなってジャンプからサンデーに乗り換えたな
43: : 2020/12/01(火) 01:51:28.93
トラちゃんがかわいいだけだろ
51: : 2020/12/01(火) 01:57:09.28
主人公に共感できない
正直ウザい
正直ウザい
61: : 2020/12/01(火) 02:02:46.03
>>51
わかる
わかる
60: : 2020/12/01(火) 02:02:42.26
ナルトもよくうしおととらから来てるって言われてたな
68: : 2020/12/01(火) 02:08:05.83
からくりサーカスのがいいよ
69: : 2020/12/01(火) 02:09:02.81
主人公が中学生ぐらいだっけ
全然見えないよな
全然見えないよな
72: : 2020/12/01(火) 02:09:17.09
少年漫画のバトルもので本当にただの普通の人間がーなやつ見たことないわ
大体が実はどこぞの由緒ある血筋とかそんなんばっか
大体が実はどこぞの由緒ある血筋とかそんなんばっか
83: : 2020/12/01(火) 02:16:41.20
>>72
るろ剣の緋村剣心はなんの血筋もない普通の人間
るろ剣の緋村剣心はなんの血筋もない普通の人間
84: : 2020/12/01(火) 02:17:37.66
>>83
師匠がな、
まあでもいい方か
師匠がな、
まあでもいい方か
101: : 2020/12/01(火) 02:35:57.52
うしおととら、からくりサーカスはほんと名作
鬼滅よりずっと面白いんだけどなぁ
鬼滅よりずっと面白いんだけどなぁ
引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606753382/
コメントする