1: : 2020/05/01(金) 11:19:11.74
クレジットカードで分析「自粛率」に世代差 新型コロナ
2020年5月1日 5時07分新型コロナ 経済影響
外食や娯楽などでクレジットカードが使われた実績から、人々がどれだけ自粛をしているかを分析する「自粛率」を民間の会社が算出しました。4月前半は、外食で20代の自粛率が低かった一方、ゴルフなどの娯楽は70代で低く世代によって自粛の行動に差が出ていることをうかがわせています。
調査は、データ分析会社「ナウキャスト」が行いました。
4月1日から15日の間に首都圏に住む男性のクレジットカードの利用実績から、個人が特定されない形で、ある項目に支出した人の割合が新型コロナウイルスの影響がなかった場合の推計値と比べてどの程度減ったかを分析し、年代別の自粛率として算出しました。
それによりますと「外食」は、30代前半、40代前半とも自粛率は50%余りでしたが、20代後半は36%余りでした。
中でも「居酒屋」は、30代から60代までいずれも70%を超えましたが、20代後半は59%余りでした。
一方、映画やゴルフなどの「娯楽」は、20代後半から50代前半まではいずれも70%を超えましたが、55歳以上は年代が上がるとともに低下傾向で70代前半は47%余りにとどまりました。
調査を行った東京大学大学院の渡辺努教授は、「30代や40代は自粛が活発だが若い世代や高齢者の自粛度合いの弱さが顕著だ。自粛率でそれぞれの状況を把握してもらい自粛に向けた前向きな姿勢を生み出したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413251000.html
2020年5月1日 5時07分新型コロナ 経済影響
外食や娯楽などでクレジットカードが使われた実績から、人々がどれだけ自粛をしているかを分析する「自粛率」を民間の会社が算出しました。4月前半は、外食で20代の自粛率が低かった一方、ゴルフなどの娯楽は70代で低く世代によって自粛の行動に差が出ていることをうかがわせています。
調査は、データ分析会社「ナウキャスト」が行いました。
4月1日から15日の間に首都圏に住む男性のクレジットカードの利用実績から、個人が特定されない形で、ある項目に支出した人の割合が新型コロナウイルスの影響がなかった場合の推計値と比べてどの程度減ったかを分析し、年代別の自粛率として算出しました。
それによりますと「外食」は、30代前半、40代前半とも自粛率は50%余りでしたが、20代後半は36%余りでした。
中でも「居酒屋」は、30代から60代までいずれも70%を超えましたが、20代後半は59%余りでした。
一方、映画やゴルフなどの「娯楽」は、20代後半から50代前半まではいずれも70%を超えましたが、55歳以上は年代が上がるとともに低下傾向で70代前半は47%余りにとどまりました。
調査を行った東京大学大学院の渡辺努教授は、「30代や40代は自粛が活発だが若い世代や高齢者の自粛度合いの弱さが顕著だ。自粛率でそれぞれの状況を把握してもらい自粛に向けた前向きな姿勢を生み出したい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200501/k10012413251000.html
86: : 2020/05/01(金) 11:31:20.81
>>1
オイ、真面目にやってるヤツの努力を無にさせるなよ
オイ、真面目にやってるヤツの努力を無にさせるなよ
389: : 2020/05/01(金) 11:57:18.69
>>1
ゆとり世代が一番しっかりしてたな。
ゆとり世代が一番しっかりしてたな。
402: : 2020/05/01(金) 11:58:25.51
>>1
マジで今の30代が日本国民の中で1番まともな世代だよな
マジで今の30代が日本国民の中で1番まともな世代だよな
446: : 2020/05/01(金) 12:01:39.42
>>402
ゆとり世代もそのくらいになってきてるぞ
ゆとり世代もそのくらいになってきてるぞ
497: : 2020/05/01(金) 12:04:48.08
>>446
じゃあ、今の35から40あたりまで!
じゃあ、今の35から40あたりまで!
557: : 2020/05/01(金) 12:07:51.09
>>497
大体優秀なのは45~37ぐらいだぞ
大体優秀なのは45~37ぐらいだぞ
7: : 2020/05/01(金) 11:20:33.11
駄目だなぁ 20代と70代の糞はw
249: : 2020/05/01(金) 11:46:26.25
>>7
いろんな事でだめな世代だわこいつら
いろんな事でだめな世代だわこいつら
12: : 2020/05/01(金) 11:22:13.06
今出歩きまくってるのって10代から20前半、老人が多い印象
16: : 2020/05/01(金) 11:23:07.90
30代40代は毎日通勤しておりますじゃ。自粛?なにそれ
34: : 2020/05/01(金) 11:25:26.17
外食産業で働いてるけど、ほんと暇な年寄りの客が多いよ
お昼は30代40代も多いけど、ほとんどが仕事の昼休みの客で仕方無い
お昼は30代40代も多いけど、ほとんどが仕事の昼休みの客で仕方無い
35: : 2020/05/01(金) 11:25:29.12
忘れ去られる50・60代
51: : 2020/05/01(金) 11:27:57.44
なるほど納得
分別のない二大年代といえば若者と老人
分別のない二大年代といえば若者と老人
55: : 2020/05/01(金) 11:28:09.92
自粛が活発っていう矛盾な
69: : 2020/05/01(金) 11:28:55.35
つまり70代は20代と同じ程度の思考回路なわけで
敬う必要は皆無でむしろ現役世代より下の存在
敬う必要は皆無でむしろ現役世代より下の存在
101: : 2020/05/01(金) 11:32:42.93
>>69
言い方アレだけど
なんとなくわかる
言い方アレだけど
なんとなくわかる
148: : 2020/05/01(金) 11:37:20.64
>>101
いや年寄りへのリスペクトって
そういうことじゃないだろ
まして若いからというだけで
見下すのも違うし
いや年寄りへのリスペクトって
そういうことじゃないだろ
まして若いからというだけで
見下すのも違うし
72: : 2020/05/01(金) 11:29:17.92
カード持てない、持ってない世代
80: : 2020/05/01(金) 11:29:47.37
小さい子供がいたら自粛するし、小さな子供がいる友達が自粛したら自粛せざるを得ない
よって30代40代は自粛が多いとみた
よって30代40代は自粛が多いとみた
98: : 2020/05/01(金) 11:32:39.92
完全に仕事への意識の差です
106: : 2020/05/01(金) 11:33:28.86
20代は精神的にはまだじっとしてられない幼稚園児の延長だからな…
109: : 2020/05/01(金) 11:33:46.74
出歩いたりチャリで徘徊してるのジジイばかりじゃん
115: : 2020/05/01(金) 11:34:09.02
若いの仕事も会社もなくなるぞ
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588299551/
コメントする