1: : 2020/04/28(火) 08:55:19.24
その男は万年トレード候補だった。

1986年オフ、パ・リーグで2年連続三冠王に輝いたロッテの主砲・落合博満の巨人移籍が連日報道されていた。
まだ日本球界にFA制度が存在しなかった時代、ストーブリーグの話題と言えば大型トレードネタである。

結局、落合の移籍は12月23日午後10時過ぎに球団から発表され、トレード相手は巨人ではなく新監督・星野仙一の執念の巻き返しで逆転した中日だった。その夜、落合の中日入団会見はテレビ朝日系『ニュースステーション』で緊急生中継。

それをブラウン管の向こう側でかじりつくように見ていた21歳の巨人若手投手の談話が、当時の報知新聞に掲載されている。

「トレード要員として、ボクの名前が出てきたでしょ。ある新聞で『もし行けと言われたら? 』と聞かれて『仕方ないでしょう』と答えたら『移籍OK』みたいに書かれてしまった。あれはマイッタですよ。
両親も『決まったら決まったで仕方ないよ』と変ななぐさめ方をするし……」

まるで合コンでしくじったさえない大学生のようなコメントだが、そんな人のいい気弱な若者が、のちに“平成の大エース”と呼ばれる斎藤雅樹である。

平成前半の斎藤はとんでもなかった。

通算180勝96敗、防御率2.77。個人的にこれまでリアルタイムで見てきた中では歴代ナンバーワン投手だ。145キロ超えの直球とキレキレのカーブを武器にする本格派サイドスロー。

とにかく平成前半の斎藤はとんでもなく凄かった。


なにせ’89年から’96年の8シーズンで、沢村賞3度(史上最多タイ)、最多勝5度(スタルヒンに次いで歴代2位)、最優秀防御率3度、最高勝率3度、最多奪三振1度、3年連続開幕戦完封を記録。
仮に10年遅く生まれていたらメジャー球団の大争奪戦になっていた可能性が高いが、時代の変わり目の日本球界でひたすら勝ち星を積み重ねた。

三本柱は桑田、槙原、水野だった?

そんな平成の大エースも決して順風満帆なキャリアではなかった。’83年にあの甲子園のアイドル荒木大輔の外れ1位指名でプロ入りすると、一時は打撃センスを評価され遊撃手育成プランもあったが、藤田元司監督の助言でサイドスロー転向。

3年目の’85年に12勝を挙げるも、その後は7勝、0勝、6勝と伸び悩み、右ヒジ痛も抱え前述の通りトレード候補に。あだ名は、同姓の欽ちゃんファミリー斎藤清六にちなんで“セイロク”。食うか食われるかのプロの世界において優しさは時に足枷になる。

絶対的エース江川卓が引退した直後の巨人の次世代三本柱と言えば、桑田真澄、槙原寛己、そして水野雄仁。いわば、ファンから見た斎藤の印象は、どこかもどかしさすら感じる、いまいちハングリーさが足りない「同世代の出世レースに乗り遅れた男」だった。

しかし、だ。斎藤の運命は’89年から藤田監督が巨人に帰ってきたことにより大きく変わる。復帰1年目のシーズン、藤田は前年6勝の背番号41を開幕2戦目に先発起用したのだ。
ヤクルトに1点リードされて迎えた7回裏、打順が斎藤に回り誰もが交代と思ったが、ベンチはあえて代打を送らずそのまま打席に立たせた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00843309-number-base
4/27(月) 11:41配信

no title

no title

no title

no title


http://npb.jp/bis/players/81583869.html
成績

https://www.youtube.com/watch?v=j6h2uMW6ZfE


1994 斉藤雅樹 1 開幕戦完封勝利

https://www.youtube.com/watch?v=5I5DS8-SBrA


斎藤雅樹11試合連続完投勝利(1989.7.15 G+)



159: : 2020/04/28(火) 10:19:44.49
>>1
唯一負けを覚悟したピッチャーだったな
思い出補正もありそうだが、三分の一負けてるのが信じられないくらい絶望的だった(´・ω・`)

200: : 2020/04/28(火) 10:43:57.41
>>1
名前の画数が多いな

264: : 2020/04/28(火) 11:12:08.85
>>1
斎藤雅樹の再生と飛躍。
藤田元司の「育成」の最大、だけど唯一の成果。
結果も出して、人望もあった名将だけど育成は出来なかった。

3: : 2020/04/28(火) 08:57:00.68
2点取ったら勝ち確

197: : 2020/04/28(火) 10:42:28.67
>>3
これな
二点ありゃ勝ちだったよな

384: : 2020/04/28(火) 12:44:35.81
>>3
虎ファンだが登板されると絶望した子供時代よ

5: : 2020/04/28(火) 08:57:54.53
200勝してないし言うほど凄くない
球も遅かったし巨人にいたから勝ってたってだけの投手
評価に値しない

32: : 2020/04/28(火) 09:14:08.99
>>5
それはないw

129: : 2020/04/28(火) 10:10:06.56
>>5
斎藤が先発の時の絶望感ときたら

282: : 2020/04/28(火) 11:24:11.12
>>5
斎藤が居たから巨人が勝ってたの間違いだろ

453: : 2020/04/28(火) 13:52:11.48
>>5
しょぼい打線のチームを勝たせてたのが三本柱だぞ

6: : 2020/04/28(火) 08:59:03.68
なんでこんなスレが伸びるんだよ
おまえら何歳だよ
どんだけジジイばっかりなんだよ

38: : 2020/04/28(火) 09:15:44.94
>>6
本物の野球ファンにとって「斎藤」といえば
ユウキじゃなくマサキの方だからなぁ

7: : 2020/04/28(火) 08:59:51.53
すみ1の斎藤だよ
初回1点取ったら勝ち

31: : 2020/04/28(火) 09:13:24.21
>>7
まさにこれ
というか、先発斎藤って聞いたら勝ったと思った

341: : 2020/04/28(火) 12:11:50.84
>>31
めっちゃ同意
宮本って聞いたらある程度負けを覚悟してたw

412: : 2020/04/28(火) 13:11:38.06
>>341
わかるwww

8: : 2020/04/28(火) 09:00:00.34
なんか試合終わるのも早かったイメージ

9: : 2020/04/28(火) 09:00:08.01
もうKKとか斎藤雅樹とかから卒業しろよ
明らかにダルビッシュ田中菅野の方が上なんだから

17: : 2020/04/28(火) 09:05:05.30
>>9
斎藤の投球みたことないだろ
伝説だぞ

228: : 2020/04/28(火) 10:55:32.43
>>9
楽天で無敗したときの田中よりも斎藤雅樹の上だよ

239: : 2020/04/28(火) 11:00:27.74
>>228
田中の無敗は他球団のエースがみんなメジャー行っててボーナスステージ過ぎる

12: : 2020/04/28(火) 09:03:06.26
斎藤とか桑田より打つ代打そんなにいないだろ

13: : 2020/04/28(火) 09:03:09.36
なぜマサ齋藤押し始まったのか知らんが
2年連続20勝時のスライダーはフレーミングの如く見送った球がストライクになるチートだった

16: : 2020/04/28(火) 09:04:10.85
防御率2点台か
当時の巨人なら2点までは無失点と同じだろ

18: : 2020/04/28(火) 09:05:31.23
確かに凄かったけど駄目な時も多かったな
駄目な時は初めから顔に出てた
テレビ中継始まって斉藤の顔みてああ今日は打たれるなって分かった

61: : 2020/04/28(火) 09:30:54.71
>>18
目がトロンとしてたな。

112: : 2020/04/28(火) 10:02:07.99
>>61
そうそう

230: : 2020/04/28(火) 10:55:46.71
>>18
基本的に広島戦弱い

481: : 2020/04/28(火) 14:26:16.06
>>18
最初の頃はそうだったね
メークドラマの年辺りから調子悪くてものらりくらりと抑えられるようになった
野村によく名前で抑えたって言われてた

19: : 2020/04/28(火) 09:05:38.36
1997年からほとんど防御率4点台なのに
2.77なんだよ
バケモンだよ

20: : 2020/04/28(火) 09:05:42.03
正直、菅野はまだ斎藤のレベルに達していない
達してからメジャーに行くべき

21: : 2020/04/28(火) 09:07:05.10
監督が槙原に「完封してこい」っていう必要のある打線じゃなかったら
もうちょっと勝てたかもしれんな

24: : 2020/04/28(火) 09:08:14.32
斎藤佑樹に見えた

47: : 2020/04/28(火) 09:24:54.35
>>24
これ
ハンカチ王子かと

447: : 2020/04/28(火) 13:46:01.23
>>24
わしも

26: : 2020/04/28(火) 09:10:08.82
斎藤・槙原・桑田vs北別府・大野・川口の三連戦とかホントワクワクしたよな

343: : 2020/04/28(火) 12:14:25.58
>>26
左の好打者の多かった広島からは逃げてたぞ
槇原x大野、桑田x川口、で宮本x北別府www

535: : 2020/04/28(火) 16:10:04.55
>>26
分かるわ
本当にペナントレースの醍醐味だった
クライマックスシリーズが始まってつまらなくなるなったな

28: : 2020/04/28(火) 09:11:15.83
2点とられたらコールド負け

33: : 2020/04/28(火) 09:14:22.37
斎藤はいい時と悪い時で顔が全然違うんだよな
テレビつけて斎藤の顔見た瞬間に、完璧に抑えてるか、打ち込まれてるか瞬時にわかる

34: : 2020/04/28(火) 09:14:32.49
斎藤はすごかったよ藤田巨人も強かった
でも1番つまらなかった時代かな
近鉄最高だった

434: : 2020/04/28(火) 13:30:33.15
>>34
巨人が強すぎて9月上旬に優勝が決まっちゃたんだよな
日シリまで間が開きすぎて西武にボコられた

42: : 2020/04/28(火) 09:19:58.75
全盛期はバットをバキバキへし折る球威だった

44: : 2020/04/28(火) 09:21:14.02
18勝9敗ペースで10年やぞ
平成時代でこれは化け物

52: : 2020/04/28(火) 09:27:55.13
サイドスローだから、ネタとして真似されることはあるけど、子供にはフォームがカッコよかった桑田が一番人気あったよね?

66: : 2020/04/28(火) 09:34:03.92
先発ピッチャーで生涯防御率で3を大きくきるなんて、ちょっと考えられない

72: : 2020/04/28(火) 09:37:10.64
落合の評価
斎藤「絶対的なエース」
桑田「どこに行ってもエースになれる存在。巨人で俺と同じくらいプロ意識が高かったのは桑田だけ」
槙原「セリーグに来て初めて対戦した時こいつの球は打てないと思った」

80: : 2020/04/28(火) 09:38:54.57
虎ファンだけど、マジで全盛期は斎藤先発ってだけて9割諦めてた

引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588031719/