shopping_bag_rejibukuro
1: : 2021/07/02(金) 06:14:36.82
2021年07月01日20時17分

小泉進次郎環境相の下でレジ袋が有料化して1年が経ったが、果たして効果があったのか疑問視する声も多い。

そんな中で、レジ袋のメーカーは、操業停止などの厳しい状況に置かれている。セブン‐イレブンなどにレジ袋を提供してきた創業1905年の老舗「スーパーバッグ」(本社・東京都豊島区)に話を聞いた。







「有料化による短期的なインパクトは否定できない」

有料化からちょうど1年になる2021年7月1日、小泉氏は、自らのブログを更新した。

しかし、そのタイトルは、「環境庁創設50周年を迎えました」。同庁発足時の看板を両手にした小泉氏は、ご満悦な表情だったが、ブログでは、レジ袋や今後導入が検討されているプラスチック製スプーンなどの有料化には触れずじまいになっている。

この1年で、レジ袋を使わなくなる人が増え、大手コンビニ各社の調査で辞退率は7割超に達した、と報じられている。

そのあおりを受けたのが、レジ袋のメーカーだ。

前出のスーパーバッグは、有料化などの影響で収益が大幅に減少し、ポリ袋を製造する子会社の中土製袋所(富山市)の操業をゴールデンウイーク前に停止する、と3月11日に発表した。同時に従業員の解雇予定も明らかにし、27人が解雇される見通しと報じられた。

有料化の打撃を大きく受けており、そのことが6月29日にツイッター上で紹介されると、2000件以上のリツイートに達するほどの話題になった。

「環境のことを色んな人が知り、考えるきっかけを与えた」との指摘もあったものの、「ゴミ袋用で必要だし、結局買う」「何か環境への負荷が減ったのか?」「人災だ・・・」と政策を疑問視する向きも多く、その効果について小泉氏に説明を求める声は多かった。

有料化1年で、レジ袋メーカーの状況は、どうなっているのだろうか。

スーパーバッグの管理本部長は7月1日、J-CASTニュースの取材に答え、「有料化による短期的なインパクトは否定できません」と明かした。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/2021/07/01415149.html?p=all

28: : 2021/07/02(金) 06:25:02.70
>>1
レジ袋わざわざ100均で買うようになったからむしろ前よりゴミ入れとかで使いまくってるけどね。
スーパーではエコバッグ使ってるけどさ。

273: : 2021/07/02(金) 07:07:14.72
>>1
コンビニやスーパーのレジ袋やめて、代わりに自宅でゴミ袋代わりに使うビニールの売れ行き激増ってNHKでいってたぞ
結局スーパーのレジ袋っていうそれなりの値段で売れてたものが売れなくなり、100枚200円ぐらいのしか売れなくなった

287: : 2021/07/02(金) 07:09:44.70
>>1
レジ袋は使い回して、どうしても必要なときは買う。
それで困ったのはゴミ袋の不足で、仕方ないので100均ショップでレジ袋を買ってる。単価は高いが、貼り付き防止の加工してるのを買う。
メーカーもそういう付加価値をつけたレジ袋を商品としてスーパーや100円ショップで売っては?

288: : 2021/07/02(金) 07:09:49.36
>>1
1枚1円の店に行くたびに毎回10枚づつ買ってる

304: : 2021/07/02(金) 07:12:24.86
>>1
結局買うことになってる
本当に意味の無い事してくれたよ

316: : 2021/07/02(金) 07:14:06.53
>>1
レジ袋復活させろ!

339: : 2021/07/02(金) 07:18:00.61
>>1
世界中の海にプラスチックゴミを海洋投棄している支那放置したままだからな、レジ袋有料化してもごみは減らないからな。

341: : 2021/07/02(金) 07:18:22.75
>>1
こいつプラスチックゴミとか実はどうでも良くて、自分がやらせた決めたって満足したいだけだろ。

540: : 2021/07/02(金) 07:49:30.42
>>1
ゴミ袋用に購入=全く減らない

586: : 2021/07/02(金) 07:54:37.08
>>1
小売店のコストが減っただけ

レジ袋メーカーも消費者も結局は損してる

608: : 2021/07/02(金) 07:57:39.31
>>586
小売店はマイバッグを使った万引きの増加、買い物籠の窃盗の増加、会計所の後ろの台にあるポリ袋の使用量の激増で大損害が発生しているのだが。

13: : 2021/07/02(金) 06:20:05.51
都度レジ袋は買ってる、その後ゴミ袋になって、ごみステーションへ

151: : 2021/07/02(金) 06:46:51.85
>>13
結局これが一番安上がりだよね
レジ袋を100均などで纏めて買うよりも
レジで一枚買った方が安い

100均のエコバッグもそんなに回数持たないから
何気に高くつく

ウチの自治体はゴミ袋は指定なので
レジ袋をゴミ袋にできないのが難点

18: : 2021/07/02(金) 06:23:07.59
政治家なんて誰でも同じだろ
って思ってたけど間違ってたわ

446: : 2021/07/02(金) 07:36:13.86
>>18
これ普段は良い方向で使うもんだと思ってたけど、悪い方向にもそのまま使えるんだなwww

19: : 2021/07/02(金) 06:23:08.86
変わらずレジ袋貰ってるわ。

26: : 2021/07/02(金) 06:24:29.29
金はどうでもいいけど手間が増えてマジでうっとおしい

209: : 2021/07/02(金) 06:58:40.90
>>26
まじでコレ。
コンビニのレジだと時間が倍かかってるからな。
昼の客の掃けなさがとてつもない

228: : 2021/07/02(金) 07:00:57.26
>>209
どう考えても袋が必要な量なのに
両手にもってボトボト床に落として
時間掛かるやつな。

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625174076/