1: : 2021/06/21(月) 09:42:31.51 _USER9
身体能力の高さがすべてのベースになっている

現在行われているEURO2020もそうだが、近年のサッカー界ではフィジカル自慢の活躍が目立つ。

欧州サッカー界ではスピード、高さ、パワーを備えた身体能力の高い選手が幅を利かせており、プレイスピードも格段に速くなっている。それが現代サッカーのトレンドというものだが、その流れの中でファンタジスタと呼ばれるようなテクニシャンは減少傾向にある。

かつては派手な足技で観衆を魅了するプレイヤーがいたが、今はそうした選手よりスピードのあるアタッカーが好まれやすい。攻守の切り替えが早いスピーディーなサッカーも楽しいが、観衆の度肝を抜く足技を披露してくれる選手が少なくなっていることは残念でもある。

英『The Guardian』によると、スペイン代表MFチアゴ・アルカンタラも現代フットボールの流れについて次のように語っている。

「僕がサッカーを始めた頃よりも試合のペースは上がり、よりフィジカル的になっている。10番タイプの選手はほとんどいない。マジック、ファンタジーの要素は減っているね。フットボーラーはより速くなった。走力があるため、ドリブルも必要ない。あらゆる意味で選手たちは進化している」

特にスペインの選手たちは変化を強く感じているかもしれない。シャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、セスク・ファブレガス、チアゴのようなプレイヤーは減少傾向にあり、ゲームメイカーと呼ばれる選手たちの価値はやや低下していると言ってもいい。

ファン・ロマン・リケルメ、アンドレア・ピルロのような1本のパスで局面を変えてしまう天才肌のパサーも少なくなっている。現代サッカーでは、スピードに難のあるプレイヤーが生き残りにくくなっているのだ。

EURO2020も展開が早く、パワーとスピードで強引に局面を変えてしまうFWが目立つ。それも面白いが、ボールを持つたびに観衆をワクワクさせるトリックスターが減ってしまっているのは寂しいか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/857bc0e89a962417dfb659c08b60fd14ebb586fe
no title

2: : 2021/06/21(月) 09:43:36.89
テクニックで抜くより、遠くに蹴って走って抜く方が確実だもんぬ

558: : 2021/06/21(月) 12:11:17.82
>>2で正解出てた
まぁサッカーって
そういうスポーツだよねw

3: : 2021/06/21(月) 09:44:19.24
全盛期の中村俊輔でも今の日本代表ではスタメン張れないよね
それくらいフィジカル重視になった

150: : 2021/06/21(月) 10:23:21.38
>>3
そっくりそのまま現代に現れたらそうなるかもしれんが、それに適応してトレーニングするだろ
中村俊輔や中田英寿クラスが南野や鎌田に遅れをとるとは思えないな

164: : 2021/06/21(月) 10:26:01.59
>>150
とりあえず俊さんも走行距離は多いから適応する素質はあるだろうな

4: : 2021/06/21(月) 09:44:29.46
効率を追ったらフィジカルが優位に立つわね。
色々と研究が進むとそうなるやろ。
で、アメフトみたいにシステマチックになるとそれはそれで面白くない。

8: : 2021/06/21(月) 09:45:48.43
トリックスターはいますやん
演技派のトリックスターが

10: : 2021/06/21(月) 09:46:47.41
少林サッカーの時代

16: : 2021/06/21(月) 09:49:36.80
手で持って体当たりしながら進めよ

22: : 2021/06/21(月) 09:51:17.06
第2のクリスティアーノ・ロナウドも第2のリオネル・メッシも現れるかもしれないけど、第2のバルデラマは絶対現れないね

32: : 2021/06/21(月) 09:54:36.70
>>22
ロナウドは正にこの今風の理詰めのフィジカル系選手のはしりだろ
ファンタジーとかない選手

メッシは旧来のスーパースターの系譜だよ

33: : 2021/06/21(月) 09:54:47.53
要は大空翼よりも日向小次郎の方が良いという事やな。

47: : 2021/06/21(月) 09:57:49.64
>>33
そこはふらのサッカーだろ

48: : 2021/06/21(月) 09:58:04.54
メッシはスピードとテクニックが凄すぎてフィジカルあるのかないのかわからない

155: : 2021/06/21(月) 10:24:47.00
>>48
あれだけファウルされても倒れない体幹えげつない選手がフィジカルないわけがない

75: : 2021/06/21(月) 10:04:57.86
育成環境が整備されてフィジカルに秀でてる者が巧いから仕方ない

80: : 2021/06/21(月) 10:06:30.44
今のほうが面白いけどなー

83: : 2021/06/21(月) 10:07:37.30
大抵のスポーツは行き着く先はフィジカルなんだろうなあ

引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624236151/