1: : 2021/05/18(火) 20:16:23.17 _USER9
5月17日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、小学生の服は制服にすべきか私服にすべきかが出演者の間で議論が交わされた。

 制服を選んだ場合、小学生は成長が早いので何度か買い換える必要がある。私服の場合は毎日のコーディネートなどに労力がかかる。さらに、毎日違う服を着られる児童と、同じ服ばかり着ている児童などに分かれ、貧富の差や格差が明らかになってしまう懸念もある。

 そこで、マツコ・デラックスがジャージの活用を提言した。マツコは「だからジャージでいいのよ。最近おしゃれよね。町歩いているとびっくりする」と最近の小学生の服装のオシャレ化に驚く一方で、自身が子どもの頃に愛用していたジャージを取り入れるべきではと考えを示した。

 マツコは「もうウチらの頃なんてナイキとかもなかったわよね。アシックスかミズノか。プーマがちょっとあったくらい。プーマなんてハイカラよ。お前の家金持ちだなっていう」と自身の思い出も語っていた。これには、ネット上で「プーマは小学生の頃に憧れたな。懐かしい」「プーマはバッタモノとかもあったから確かに金持ちブランドだったかも」といった声が聞かれた。

 マツコ「サボってたヤツをリストラしても、2割サボるのは変わらない」会社員の育て方巡り“262の法則”に言及<
 さらに、マツコは「登下校もジャージでいいよってしたら、お父さんお母さんもラクだし、変な見栄も張らなくていいし、そうすれば」とあっさりとコメント。これには、アシスタントを務める元テレビ東京の大橋未歩アナウンサーも「中高私服だったんですけど、毎日遅刻してました。決まらなくて服が」と実体験を語り、ジャージなどラフな決まった服があればラクではと、提案したマツコの意見に同意していた。

 これには、ネット上でも「これはマツコの言う通りだな」「小学生って親の買ってきた服着てるだけだから、確かにジャージでいいかも」といった共感の声が聞かれた。

https://npn.co.jp/article/detail/200013414
no title

62: : 2021/05/18(火) 20:34:18.02
>>1
自分が子供の頃はいつも学校指定のジャージだったわ
だから式典や臨海学校や修学旅行で私服でオシャレ出来る時が嬉しかった

228: : 2021/05/18(火) 21:58:45.09
>>1
全国では運動着で通学は少数派なん

461: : 2021/05/19(水) 04:50:05.62
>>1
ジャージでもなんでもいいけどスクールバス実装はないのか?
これが一番安全やろ

463: : 2021/05/19(水) 04:53:10.93
>>461
そこそこの町なら学区なんてめちゃくちゃ狭いから無駄にもほどがある。どんなに遠いとこでも1kmくらいしかないんだから
あんなの学区が静岡市くらいあるアメリカくらいでしか運用出来ん

6: : 2021/05/18(火) 20:19:18.19
制服でも私服でも好きな方着ればいいじゃん

9: : 2021/05/18(火) 20:20:00.25
田舎の学校はジャージで登校してるよな

10: : 2021/05/18(火) 20:20:44.06
ジャージってより学校の体操服でいいやん

15: : 2021/05/18(火) 20:21:13.19
指定制服GUのセットアップ

36: : 2021/05/18(火) 20:26:40.16
結構ジャージ登校してた気がする
楽だよね、ダサいけどw

39: : 2021/05/18(火) 20:27:04.01
ジャージ+私服の時代だったなあ

42: : 2021/05/18(火) 20:27:37.17
体育のある日は体操服にジャージだったな 着替えの時間がなかったわ

43: : 2021/05/18(火) 20:27:41.74
母校は登校時は制服、下校時は体操服でなければならないとかいう意味不明なルールだったな

51: : 2021/05/18(火) 20:30:06.97
うちは洋服を買うのが趣味みたいなところがあるから、学校に行く服を制限されるとすごく困る

85: : 2021/05/18(火) 20:42:26.97
ちゃんとした身なりにする練習はしといた方がいいよ

引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621336583/