1: : 2021/05/18(火) 08:56:29.35 _USER9
(略)
■気分は大乱闘!ハチャメチャな運動会で大騒ぎ
まず全体の15.0%の人から選ばれて第3位になったのは、ファミコンではシリーズ5作目となる『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』だ。1990年にファミコン用ソフトとして発売され、当時では珍しいパーティゲームとして人気が爆発した。何度もリメイク・移植されており、現在もファミリーコンピュータNintendo Switch Onlineでプレイ可能となっている。
『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』は、高校対抗の運動会として「クロスカントリー」「障害部屋競争」「棒の上の玉割り競技」「勝ち抜き格闘大会」の4つの種目で競い、総合優勝を目指すゲームだ。不良がたくさん登場する運動会なので、もちろんまっとうなルールではない。殴る、蹴るは当然、落ちているメリケンサックや鉄アレイなどの武器を使うのが当たりまえのトンデモ運動会だ。
最大4人で遊べるファミコンゲームは珍しく、ファミコン用のマルチタップを持つ友だちの家に放課後集まったという人も多いだろう。今のゲームと比較してもアクションがシンプルで、難しく考えなくても爽快感を得られるゲームだった。スマブラに通じるゲーム性で、それぞれのキャラクターが持つ必殺技を決めたときはとてもスッキリした。
今回のアンケートでも「4人で集まるのが楽しかった」という人のコメントが多く、「対戦がとにかく盛り上がる。友だちの家でいつもやってました」、「このソフトを持ってる子は人気ものだった」といった声が寄せられた。
■正義の不良が親友のために戦うアクションゲーム
続く第2位(21.0%)は、『熱血硬派くにおくん』だ。『くにおくんシリーズ』の第1作で、もともとは1986年に稼働したアーケードゲーム。翌年1987年にファミコンへ移植された。多くのハードで移植、配信されるほど根強い人気がある。
基本的には、主人公である不良の「くにお」が親友の「ひろし」を助けるために街中で大暴れするストーリー。全4ステージで構成され、くにお1人に対して複数の敵が襲いかかる1対多の格闘アクションゲームである。くにおは体力ゲージと残機が用意され、各ステージにあるリングアウトや乗り物などのギミックを駆使して戦う。のちのシリーズの3頭身になったキャラではなく、本作ではリアルなくにおくんを操作するのが特徴で、4つのステージに待ち構える「りき」「しんじ」「みすず」「さぶ」といったボスを撃破していく。
くにおができる行動はパンチやキック、投げ、つかみ技などの体術ばかり。一方で敵はバイクで突撃してきたり、木刀を持っていたりする。さらに最終ステージにいたってはザコ敵がドスを持っているうえ、ボスの「さぶ」は拳銃を撃ってくる。当然それらの攻撃を受ければ、体力ゲージにかかわらず1ミスとなった。最後まで素手で戦うくにおの潔さと強さが印象深いゲームだった。
今回寄せられた票ではアクションゲームとしての完成度の高さについてのコメントも集まっており、「アクションゲームとしてよくできてました」、「3面のボス・みすずが強かった。各面のボスが特徴あって面白かった」といったファンそれぞれの思い出深い声があった。
■K.O.されるまでアウトにならない!戦うドッジボール
そして22.5%の人から支持され第1位となったのは、『熱血高校ドッジボール部』だ。1987年に発表されたアーケードゲームで、1988年にファミコンで発売されたシリーズ第2作目。次世代機のバーチャルコンソールでも配信されるほどの人気で、『くにおくんシリーズ』と言えば本作を挙げる人も多いだろう。
タイトル通りドッジボールのゲームだが、同シリーズらしく、なんでもありの試合だ。ゲームモードは1人専用モードと2人対戦モード、1人から4人で遊べる「クラブ活動」モードがある。1人モードは「いぎりす」や「いんど」や「あいすらんど」といった世界各国のチームと戦い、国によってはコートにギミックがあってより楽しめる内容だった。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32297d90f59a436874b0728ae5814c4c2a19344

1位から8位
https://futaman.futabanet.jp/articles/photo/120547?utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=photolink
■気分は大乱闘!ハチャメチャな運動会で大騒ぎ
まず全体の15.0%の人から選ばれて第3位になったのは、ファミコンではシリーズ5作目となる『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』だ。1990年にファミコン用ソフトとして発売され、当時では珍しいパーティゲームとして人気が爆発した。何度もリメイク・移植されており、現在もファミリーコンピュータNintendo Switch Onlineでプレイ可能となっている。
『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』は、高校対抗の運動会として「クロスカントリー」「障害部屋競争」「棒の上の玉割り競技」「勝ち抜き格闘大会」の4つの種目で競い、総合優勝を目指すゲームだ。不良がたくさん登場する運動会なので、もちろんまっとうなルールではない。殴る、蹴るは当然、落ちているメリケンサックや鉄アレイなどの武器を使うのが当たりまえのトンデモ運動会だ。
最大4人で遊べるファミコンゲームは珍しく、ファミコン用のマルチタップを持つ友だちの家に放課後集まったという人も多いだろう。今のゲームと比較してもアクションがシンプルで、難しく考えなくても爽快感を得られるゲームだった。スマブラに通じるゲーム性で、それぞれのキャラクターが持つ必殺技を決めたときはとてもスッキリした。
今回のアンケートでも「4人で集まるのが楽しかった」という人のコメントが多く、「対戦がとにかく盛り上がる。友だちの家でいつもやってました」、「このソフトを持ってる子は人気ものだった」といった声が寄せられた。
■正義の不良が親友のために戦うアクションゲーム
続く第2位(21.0%)は、『熱血硬派くにおくん』だ。『くにおくんシリーズ』の第1作で、もともとは1986年に稼働したアーケードゲーム。翌年1987年にファミコンへ移植された。多くのハードで移植、配信されるほど根強い人気がある。
基本的には、主人公である不良の「くにお」が親友の「ひろし」を助けるために街中で大暴れするストーリー。全4ステージで構成され、くにお1人に対して複数の敵が襲いかかる1対多の格闘アクションゲームである。くにおは体力ゲージと残機が用意され、各ステージにあるリングアウトや乗り物などのギミックを駆使して戦う。のちのシリーズの3頭身になったキャラではなく、本作ではリアルなくにおくんを操作するのが特徴で、4つのステージに待ち構える「りき」「しんじ」「みすず」「さぶ」といったボスを撃破していく。
くにおができる行動はパンチやキック、投げ、つかみ技などの体術ばかり。一方で敵はバイクで突撃してきたり、木刀を持っていたりする。さらに最終ステージにいたってはザコ敵がドスを持っているうえ、ボスの「さぶ」は拳銃を撃ってくる。当然それらの攻撃を受ければ、体力ゲージにかかわらず1ミスとなった。最後まで素手で戦うくにおの潔さと強さが印象深いゲームだった。
今回寄せられた票ではアクションゲームとしての完成度の高さについてのコメントも集まっており、「アクションゲームとしてよくできてました」、「3面のボス・みすずが強かった。各面のボスが特徴あって面白かった」といったファンそれぞれの思い出深い声があった。
■K.O.されるまでアウトにならない!戦うドッジボール
そして22.5%の人から支持され第1位となったのは、『熱血高校ドッジボール部』だ。1987年に発表されたアーケードゲームで、1988年にファミコンで発売されたシリーズ第2作目。次世代機のバーチャルコンソールでも配信されるほどの人気で、『くにおくんシリーズ』と言えば本作を挙げる人も多いだろう。
タイトル通りドッジボールのゲームだが、同シリーズらしく、なんでもありの試合だ。ゲームモードは1人専用モードと2人対戦モード、1人から4人で遊べる「クラブ活動」モードがある。1人モードは「いぎりす」や「いんど」や「あいすらんど」といった世界各国のチームと戦い、国によってはコートにギミックがあってより楽しめる内容だった。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32297d90f59a436874b0728ae5814c4c2a19344

1位から8位
https://futaman.futabanet.jp/articles/photo/120547?utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=photolink
3: : 2021/05/18(火) 08:59:12.27
運動会サッカーホッケー時代劇よくやった記憶
4: : 2021/05/18(火) 08:59:45.67
クソゲーかと思ってた時代劇が
意外にかなり面白かった
意外にかなり面白かった
5: : 2021/05/18(火) 08:59:52.39
アイスホッケー
6: : 2021/05/18(火) 09:01:57.87
運動会 時代劇はすげーみんなやってたような記憶があるな
10: : 2021/05/18(火) 09:03:42.92
サッカーは買わなかった
発売時期が悪かったのかな
発売時期が悪かったのかな
13: : 2021/05/18(火) 09:05:29.63
バスケだけ手に入らなかった
14: : 2021/05/18(火) 09:06:04.32
なんか一個だけハマった記憶あるわ。ドッチボールかな
違う気がする
違う気がする
15: : 2021/05/18(火) 09:06:59.75
ドッチボールとサッカーみたいなやつやってたな
16: : 2021/05/18(火) 09:07:43.37
初代好きだった。
アケ版はクリア出来ずじまいだったけどファミコン版はクリア出来た。
アケ版はクリア出来ずじまいだったけどファミコン版はクリア出来た。
17: : 2021/05/18(火) 09:08:16.84
ドッジボール、大運動会、初代熱血硬派はハマったなあ。
晩夏のみすずは強かった
晩夏のみすずは強かった
18: : 2021/05/18(火) 09:08:19.86
ドッジボール部が至高でしょ
次いで熱血物語かな
次いで熱血物語かな
20: : 2021/05/18(火) 09:08:27.80
バスケ以外選べない
26: : 2021/05/18(火) 09:14:37.08
時代劇だよ全員集合だろ
29: : 2021/05/18(火) 09:19:07.51
当時の思い出補正でクラシック買ったら、
思いの外ショボかった。
でも当時はこれで友達とハマってたと思うと感慨深い。
思いの外ショボかった。
でも当時はこれで友達とハマってたと思うと感慨深い。
32: : 2021/05/18(火) 09:23:45.42
ダウンタウン熱血物語
35: : 2021/05/18(火) 09:25:12.96
バスケ好きやったなあ
36: : 2021/05/18(火) 09:25:29.31
FCのドッジボールが面白かった印象があったから
SFC版も買ったら細かなパラメータ設定ができるのが却ってめんどくさくてつまんなかった
SFC版も買ったら細かなパラメータ設定ができるのが却ってめんどくさくてつまんなかった
40: : 2021/05/18(火) 09:27:48.76
>>36
サッカーがそれだったわ
2作目のワールドリーグ編だっけ?
なんであんなワケわからん仕様になったのか
サッカーがそれだったわ
2作目のワールドリーグ編だっけ?
なんであんなワケわからん仕様になったのか
44: : 2021/05/18(火) 09:31:27.56
>>40
サッカーもそうだったんだ
やはりファミコンのシンプルさが良かったんだろうな
サッカーもそうだったんだ
やはりファミコンのシンプルさが良かったんだろうな
59: : 2021/05/18(火) 09:40:15.54
>>40
自分はワールドの方が好きだったな。
あれヨシツネだっけ?あいつ以外でクリア出来るの?
くにおくんの必殺シュートじゃてんで通じなかった記憶が
自分はワールドの方が好きだったな。
あれヨシツネだっけ?あいつ以外でクリア出来るの?
くにおくんの必殺シュートじゃてんで通じなかった記憶が
41: : 2021/05/18(火) 09:28:44.82
ダウンタウン熱血物語も好きでハマてったから
その後に知ったお笑い芸人ダウンタウンはしばらく嫌いだったわ
「ダウンタウンって言ったらくにおとりきだろ!何だよ松本浜田って!そんなん認めねー」みたいな
その後に知ったお笑い芸人ダウンタウンはしばらく嫌いだったわ
「ダウンタウンって言ったらくにおとりきだろ!何だよ松本浜田って!そんなん認めねー」みたいな
56: : 2021/05/18(火) 09:38:35.90
ドッジボールはスーファミのも面白かった
65: : 2021/05/18(火) 09:44:09.11
時代劇が面白かった
67: : 2021/05/18(火) 09:45:12.38
アイスホッケーが少なすぎる
あれが一番プレイしたはず
女子チームの必殺ショットのクマさんが強すぎ
あれが一番プレイしたはず
女子チームの必殺ショットのクマさんが強すぎ
68: : 2021/05/18(火) 09:45:29.56
熱血物語のシステムを洗練、親切にした時代劇は
面白かったな、隠し店探すのも楽しかった
面白かったな、隠し店探すのも楽しかった
69: : 2021/05/18(火) 09:47:30.50
ドッジボールかなりハマった
しんいちの世界一周?の必殺シュートが好きだった
しんいちの世界一周?の必殺シュートが好きだった
75: : 2021/05/18(火) 09:54:02.39
サッカーとホッケーは神だった
あと格闘伝説
あと格闘伝説
80: : 2021/05/18(火) 09:58:18.58
時代劇が一位じゃないのか出来は一番いいのに
81: : 2021/05/18(火) 09:58:20.01
何でスーファミで出さなくなったんだろ
何作かは出てたけどファミコン時代の勢いは無かったよね
スーファミで時代劇の続編とかやりたかった
何作かは出てたけどファミコン時代の勢いは無かったよね
スーファミで時代劇の続編とかやりたかった
96: : 2021/05/18(火) 10:04:27.31
>>81スーファミはバンプレストがSDヒーロー物でくにおパクリゲー量産してたな
83: : 2021/05/18(火) 09:59:23.64
ダウンタウン物語好きな奴はファイナルファイトも好きだったはず
86: : 2021/05/18(火) 10:01:01.29
プレステ4でくにおくんコレクション買ったけど一切やってないなw
91: : 2021/05/18(火) 10:02:52.57
ドッジボールはファミコン版はキャラみんな同じ大きさだけどアーケード版は大きいのと小さいのがいるんだな
93: : 2021/05/18(火) 10:03:14.72
ホッケーの音楽はめちゃくちゃカッコ良かった
102: : 2021/05/18(火) 10:06:27.57
ドッジボールハマったな
学校でやって家でも対戦してた
ドッジ弾平も流行りだした
学校でやって家でも対戦してた
ドッジ弾平も流行りだした
引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621295789/
コメントする