
1: : 2021/05/12(水) 00:53:18.11 _USER9
https://article.yahoo.co.jp/detail/d6e84d97cc1e67957e9f1ec42fb38fff6b14cf99
1983年7月15日、任天堂から発売された伝説のゲームハード「ファミリーコンピュータ」。日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです。
1位 スーパーマリオブラザーズ(1〜3、任天堂:発売1985年〜) (1,382票)
2位 ドラゴンクエスト(1〜3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年〜) (797票)
3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年) (352票)
4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年) (325票)
5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年) (285票)
6位 ファイナルファンタジー(1〜2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年〜) (268票)
7位 ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年) (253票)
8位 ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年) (206票)
9位 信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年) (195票)
10位 プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年) (185票)
11位 スペースインベーダー(タイトー:発売1985年) (182票)
12位 ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年) (144票)
13位 熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年) (137票)
14位 がんばれゴエモン(1〜2 コナミ:発売1986年~) (124票)
15位 麻雀(任天堂:発売1983年) (123票)
16位 MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年) (122票)
17位 グラディウス(コナミ:発売1986年) (121票)
18位 さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年) (117票)
19位 ツインビー(1〜3 コナミ:発売1986年〜) (115票)
20位 デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年) (109票)
調査方法:30~50代の男女(性別回答しないを含む)を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:7,479名
調査日:2021年4月21日
1983年7月15日、任天堂から発売された伝説のゲームハード「ファミリーコンピュータ」。日本では略称「ファミコン」として、海外ではファミコンを改良した「Nintendo Entertainment System」通称「NES」として、国境を越えて親しまれ、世界累計6000万台以上の売り上げを記録しました。そんなファミコンは、発売当初からゲーマーの心を踊らせた名作ゲームがズラリ。誰もがハマったあのゲーム、黎明期に登場したあのゲームなど様々なファミコンソフトが登場する注目ランキングです。
1位 スーパーマリオブラザーズ(1〜3、任天堂:発売1985年〜) (1,382票)
2位 ドラゴンクエスト(1〜3 エニックス※現:スクウェア・エニックス:発売1986年〜) (797票)
3位 桃太郎電鉄(旧ハドソン:発売1988年) (352票)
4位 パックマン(バンダイナムコ:発売1984年) (325票)
5位 ドンキーコング(任天堂:発売1983年) (285票)
6位 ファイナルファンタジー(1〜2 スクウェア※現:スクウェア・エニックス:発売1987年〜) (268票)
7位 ボンバーマン(旧ハドソン:発売1985年) (253票)
8位 ゼビウス(バンダイナムコ:発売1984年) (206票)
9位 信長の野望 全・国・版(コーエーテクモゲームス:発売1988年) (195票)
10位 プロ野球ファミリースタジアム(バンダイナムコ:発売1986年) (185票)
11位 スペースインベーダー(タイトー:発売1985年) (182票)
12位 ポートピア連続殺人事件(スクウェア・エニックス:発売1985年) (144票)
13位 熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン:発売1987年) (137票)
14位 がんばれゴエモン(1〜2 コナミ:発売1986年~) (124票)
15位 麻雀(任天堂:発売1983年) (123票)
16位 MOTHER/マザー(任天堂:発売1989年) (122票)
17位 グラディウス(コナミ:発売1986年) (121票)
18位 さんまの名探偵(バンダイナムコ:発売1987年) (117票)
19位 ツインビー(1〜3 コナミ:発売1986年〜) (115票)
20位 デジタル・デビル物語 女神転生(アトラス:発売1987年) (109票)
調査方法:30~50代の男女(性別回答しないを含む)を対象に、株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:7,479名
調査日:2021年4月21日
96: : 2021/05/12(水) 01:23:59.24
>>1
ファミコンよりもアーケードゲームのイメージが強いゲームが多いな
ファミコンよりもアーケードゲームのイメージが強いゲームが多いな
103: : 2021/05/12(水) 01:26:11.03
>>1
ロックマンが入ってないとか知ったかにも程がある
ロックマンが入ってないとか知ったかにも程がある
560: : 2021/05/12(水) 06:46:56.08
>>1
ファミスタの方が上だろ
なんだよパックマンとドンキーコングって
ファミコン世代ちゃうやろ
ファミスタの方が上だろ
なんだよパックマンとドンキーコングって
ファミコン世代ちゃうやろ
606: : 2021/05/12(水) 07:08:01.62
>>1
マリオとドラクエは殿堂入り
この2つ以外なら、魔界村、貝獣物語、高橋名人、ドラえもん
マリオとドラクエは殿堂入り
この2つ以外なら、魔界村、貝獣物語、高橋名人、ドラえもん
630: : 2021/05/12(水) 07:16:05.01
>>1
マリオブラザーズ……
スーパーに全部持っていかれちゃったか
マリオブラザーズ……
スーパーに全部持っていかれちゃったか
3: : 2021/05/12(水) 00:56:00.43
いっき
7: : 2021/05/12(水) 00:56:41.41
さんまの名探偵が違和感あるんだけどそんなに人気あるソフトだったのけ?
27: : 2021/05/12(水) 01:02:44.76
>>7
かなり面白い
かなり面白い
60: : 2021/05/12(水) 01:14:09.55
>>27
そうなのかありがとう
興味出てきた
そうなのかありがとう
興味出てきた
71: : 2021/05/12(水) 01:17:02.73
>>60
推理パートとアクションパートがあるけど
後者はミスるとゲームオーバーするやつがあるので気が抜けない
推理パートとアクションパートがあるけど
後者はミスるとゲームオーバーするやつがあるので気が抜けない
570: : 2021/05/12(水) 06:51:17.98
>>7
かなり面白くて何回もリプレイしました
かなり面白くて何回もリプレイしました
15: : 2021/05/12(水) 00:59:13.54
麻雀よりナムコのファミリー麻雀やり込んだなあ
18: : 2021/05/12(水) 01:00:26.13
ファミリージョッキーは中古屋でなかなか値下がりしなかったな
29: : 2021/05/12(水) 01:02:58.61
ファミコン探偵倶楽部だろ
30: : 2021/05/12(水) 01:03:10.91
補足データ
1988年10月 スーパーマリオブラザーズ3
1988年 2月 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… ※IVは1990年2月
1988年12月 ファイナルファンタジーII ※IIIは1990年4月2
1989年 1月 がんばれゴエモン2 ※外伝 きえた黄金キセルは1990年1月
1989年 9月 ツインビー3 ポコポコ大魔王
1988年10月 スーパーマリオブラザーズ3
1988年 2月 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… ※IVは1990年2月
1988年12月 ファイナルファンタジーII ※IIIは1990年4月2
1989年 1月 がんばれゴエモン2 ※外伝 きえた黄金キセルは1990年1月
1989年 9月 ツインビー3 ポコポコ大魔王
39: : 2021/05/12(水) 01:09:38.58
>>30
ドラクエ4とFF3を外そうとしたくて必死としか思えない
ドラクエ4とFF3を外そうとしたくて必死としか思えない
33: : 2021/05/12(水) 01:06:44.06
くにおの運動会
ハイパーオリンピック
ハイパーオリンピック
37: : 2021/05/12(水) 01:08:35.25
初期ファミスタは神ゲー
38: : 2021/05/12(水) 01:09:26.64
エキサイトバイク
40: : 2021/05/12(水) 01:09:40.87
まあ1位はいつ聞いても永久に不動なんだろうな
あまりにも有名な名作
あまりにも有名な名作
46: : 2021/05/12(水) 01:11:13.54
ビーバップハイスクール
バトル系と思いきやアドベンチャー
バトル系と思いきやアドベンチャー
47: : 2021/05/12(水) 01:12:19.55
マリオ3とドラクエ3が一番やったかもしれんなぁ
50: : 2021/05/12(水) 01:12:43.45
ドラクエ3は今やっても良くできてる
56: : 2021/05/12(水) 01:13:37.24
スーパーマリオとドラクエ2.3
くらいかな??
くらいかな??
58: : 2021/05/12(水) 01:13:55.96
毎日やってたのはイーアルカンフーとエキサイトバイク
613: : 2021/05/12(水) 07:10:01.97
>>58 エキサイトバイク 面白かったなあ
62: : 2021/05/12(水) 01:14:26.25
ダウンタウン熱血物語
63: : 2021/05/12(水) 01:14:35.07
キャプテン翼も神ゲー
65: : 2021/05/12(水) 01:15:46.05
忍者じゃじゃ丸くん
68: : 2021/05/12(水) 01:16:14.47
くにおくんドッジボール
69: : 2021/05/12(水) 01:16:25.24
あとロードランナーな
72: : 2021/05/12(水) 01:17:07.20
ファミスタ
74: : 2021/05/12(水) 01:17:41.03
テニスが入ってないとか
75: : 2021/05/12(水) 01:18:29.21
ファミコンの桃鉄ってそんなに流行ってたか?
ファミコンの頃は桃太郎伝説の方が有名じゃなかったっけ
ファミコンの頃は桃太郎伝説の方が有名じゃなかったっけ
93: : 2021/05/12(水) 01:23:35.53
>>75
桃太郎伝説のパロディのようなものという認識だったな
桃太郎伝説のパロディのようなものという認識だったな
132: : 2021/05/12(水) 01:33:08.51
>>75
最近ヒットしたから思い出したんでしょ
最近ヒットしたから思い出したんでしょ
77: : 2021/05/12(水) 01:18:51.24
ナムコの名作にバンダイナムコと書かないで欲しいわ
80: : 2021/05/12(水) 01:20:08.78
>>77
聖闘士星矢ディスりすぎ
聖闘士星矢ディスりすぎ
88: : 2021/05/12(水) 01:22:42.16
>>77
ほんこれ
ほんこれ
140: : 2021/05/12(水) 01:35:01.61
>>77
バンダイはクソゲ–の会社だったもんな
バンダイはクソゲ–の会社だったもんな
869: : 2021/05/12(水) 09:33:43.29
>>140
キン肉マンマッスルタッグマッチは名作やろ
キン肉マンマッスルタッグマッチは名作やろ
79: : 2021/05/12(水) 01:20:02.60
ドラゴンバスターも良くできてたわ
アーケードよりおもろかった
アーケードよりおもろかった
84: : 2021/05/12(水) 01:22:15.59
スーパーマリオのあの横スクロールは本当に面白い
マリオ35でSwitch復刻してたがそれだけで今も楽しめた
マリオ35でSwitch復刻してたがそれだけで今も楽しめた
86: : 2021/05/12(水) 01:22:29.84
プレイ回数なら俺は
1位 初代ファミスタ
2位 ベースボール
3位 マリオブラザーズ
だと思う
1位 初代ファミスタ
2位 ベースボール
3位 マリオブラザーズ
だと思う
89: : 2021/05/12(水) 01:22:45.54
ファミコンは大人になってからエミュでクリアしたタイトルがいくつもあるわ
難易度高すぎる
難易度高すぎる
773: : 2021/05/12(水) 08:35:59.01
>>89
ファミコンのソフトは難易度は高いが、攻略情報があるとRPGはほぼ解ける為
いきなりただの作業ゲー化してつまらなくなる
あれらはあくまでも自力で解くのが楽しみ方なんだろうな
ファミコンのソフトは難易度は高いが、攻略情報があるとRPGはほぼ解ける為
いきなりただの作業ゲー化してつまらなくなる
あれらはあくまでも自力で解くのが楽しみ方なんだろうな
95: : 2021/05/12(水) 01:23:50.00
ファミコンの桃鉄はそんな上位ではないな
100: : 2021/05/12(水) 01:25:06.30
ファミコンとなると難しいんだよな
ゲーセンのゲームやプレステで復刻したゲームと被るから
ゲーセンのゲームやプレステで復刻したゲームと被るから
105: : 2021/05/12(水) 01:26:31.28
ロードランナー好きやった
テトリスもめっちゃやったな
テトリスもめっちゃやったな
121: : 2021/05/12(水) 01:29:49.37
悪魔城伝説がないとか
123: : 2021/05/12(水) 01:30:18.31
麻雀より先にテニスだろ。単純なのに奥が深い。
124: : 2021/05/12(水) 01:30:49.41
ダブルドラゴン人気ないな
面白いのに
面白いのに
136: : 2021/05/12(水) 01:34:04.83
スパルタンX入ってないとか、にわかランキングだな
142: : 2021/05/12(水) 01:35:21.62
マリオ
ドラクエ
FF
くにおシリーズ
ロックマン
グラディウス
聖闘士星矢
ドラゴンボール
ファンタジーゾーン
バトルシティ
ダブルドラゴン
ゴエモン
ウィザードリィ
ファミコンジャンプ
パンチアウト
妖怪道中記
*順番関係なし
こんなもんだろ
ドラクエ
FF
くにおシリーズ
ロックマン
グラディウス
聖闘士星矢
ドラゴンボール
ファンタジーゾーン
バトルシティ
ダブルドラゴン
ゴエモン
ウィザードリィ
ファミコンジャンプ
パンチアウト
妖怪道中記
*順番関係なし
こんなもんだろ
147: : 2021/05/12(水) 01:36:20.57
初期のはエンディングなんてなく
永遠に周回したけどな
永遠に周回したけどな
148: : 2021/05/12(水) 01:36:28.13
騎士ガンダム物語
カプセル戦記
追加
カプセル戦記
追加
149: : 2021/05/12(水) 01:36:32.21
スターフォースやスターソルジャーが入ってないやん
桃鉄⁇これほんとにアンケート取ったのか?
桃鉄⁇これほんとにアンケート取ったのか?
150: : 2021/05/12(水) 01:36:55.11
ペンゴ
クレイジークライマー
戦場の狼
ファミリーテニス
遥かなるオーガスタ
クレイジークライマー
戦場の狼
ファミリーテニス
遥かなるオーガスタ
153: : 2021/05/12(水) 01:39:06.17
忍者ハットリくんはタイトルで舐められてるな
161: : 2021/05/12(水) 01:41:14.22
ドンキーコングと桃鉄の間が5年しか開いてないという事実に驚愕している
もっと開いているイメージがあったがなあ
もっと開いているイメージがあったがなあ
162: : 2021/05/12(水) 01:41:39.89
上位は今でも新作でたりしてるのすごいな
167: : 2021/05/12(水) 01:42:41.44
初代ファミスタとバベルの塔やね
168: : 2021/05/12(水) 01:42:52.94
ファイナルファンタジーねえの
819: : 2021/05/12(水) 08:58:20.63
>>168
入ってるぞ
入ってるぞ
175: : 2021/05/12(水) 01:45:39.98
桃鉄は嘘だな
カードシステムできてからだろう
カードシステムできてからだろう
469: : 2021/05/12(水) 05:14:10.91
>>175
あれはあれで面白かったけどな
目的地がバラバラで貧乏神もいない邪魔するカードもない牧歌的というか平和なシステム
女湯とか隠し駅とかちょっとした楽しみもある
別につまらないことはなかったよ
あれはあれで面白かったけどな
目的地がバラバラで貧乏神もいない邪魔するカードもない牧歌的というか平和なシステム
女湯とか隠し駅とかちょっとした楽しみもある
別につまらないことはなかったよ
184: : 2021/05/12(水) 01:47:20.05
パックマンとドンキーコング高すぎw
408: : 2021/05/12(水) 04:12:36.36
>>184
パックマンはファミコンソフトとしてはそこまで売れてないからね。
アーケード版やってた、上の世代のイメージだね
パックマンはファミコンソフトとしてはそこまで売れてないからね。
アーケード版やってた、上の世代のイメージだね
185: : 2021/05/12(水) 01:47:22.23
忍者ハットリくん
ボーナスで竹輪が飛びます
ボーナスで竹輪が飛びます
201: : 2021/05/12(水) 01:53:01.16
>>185
たまに鉄アレイ
たまに鉄アレイ
189: : 2021/05/12(水) 01:49:59.30
ファミコンと一緒に買ってもらったスカイデストロイヤー
195: : 2021/05/12(水) 01:51:39.08
時期は知らないが、コナミワイワイワールド
だろやっぱ、
だろやっぱ、
205: : 2021/05/12(水) 01:54:30.70
無印マリオブラザーズが入ってへんのが悲しいな(´・ω・`)
212: : 2021/05/12(水) 01:56:47.53
桃鉄はファミコンじゃなくてPCエンジンのが売れたでしょ
ファミコン版のなんて知る人ぞ知るだぞ
ファミコン版のなんて知る人ぞ知るだぞ
216: : 2021/05/12(水) 01:58:40.58
貧乏神のいない初代桃鉄
目的地がみんなバラバラな初代桃鉄
目的地がみんなバラバラな初代桃鉄
218: : 2021/05/12(水) 01:59:19.36
MOTHERはお金かけて作られた割につまんなかったけどね
244: : 2021/05/12(水) 02:10:59.92
>>218
エンディングまで泣くんじゃないってキャッチコピーで期待したが
え?どこで泣くの?だった
エンディングまで泣くんじゃないってキャッチコピーで期待したが
え?どこで泣くの?だった
825: : 2021/05/12(水) 09:02:12.77
>>218
つまらないって事はないが、正直、何が言いたいのかよくわからないゲームだった
つまらないって事はないが、正直、何が言いたいのかよくわからないゲームだった
230: : 2021/05/12(水) 02:04:06.20
スーパーマリオ2は、30年以上ぶりにプレイしても難しすぎる・・・。
2面が越えられない。
2面が越えられない。
238: : 2021/05/12(水) 02:08:58.95
くにおくんシリーズの最高傑作ってドッジボール?運動会?
353: : 2021/05/12(水) 03:15:57.52
>>238
時代劇
時代劇
272: : 2021/05/12(水) 02:22:22.38
クソ田舎駅のくせに駅周辺にファミコンショップが4軒あった
279: : 2021/05/12(水) 02:25:33.18
>>272
ショップ行くの楽しかったよね~新作手に入れるには朝早く並ばないといけなくて大きいお兄ちゃんがすでに並んでて絶望するんだよなあw
ショップ行くの楽しかったよね~新作手に入れるには朝早く並ばないといけなくて大きいお兄ちゃんがすでに並んでて絶望するんだよなあw
289: : 2021/05/12(水) 02:29:37.57
>>272
今はゲーム屋とおもちゃ屋全部潰れたな
今はゲーム屋とおもちゃ屋全部潰れたな
295: : 2021/05/12(水) 02:33:42.47
>>289
そうね
子供の時行った店は全部消えた
チェーン店も丸ごと
そうね
子供の時行った店は全部消えた
チェーン店も丸ごと
341: : 2021/05/12(水) 03:07:49.39
>>295
今はおもちゃ屋とかゲーム屋なくても
ネット注文ですぐ届くから困らないもんなぁ
今はおもちゃ屋とかゲーム屋なくても
ネット注文ですぐ届くから困らないもんなぁ
394: : 2021/05/12(水) 04:02:30.86
>>289
カード屋がちらほら生き延びてる
カード屋がちらほら生き延びてる
274: : 2021/05/12(水) 02:23:09.68
3dsでマリオ3を子供の時ぶりにやってみたら
びっくりするぐらい下手になってたな
びっくりするぐらい下手になってたな
278: : 2021/05/12(水) 02:24:53.35
ゲームとしては最近のゲームの挙動に合わせて作り直せば割と遊べるゲーム多いやろ
ファミコン当時のままだと今の子供とかまともに遊べんで
ファミコン当時のままだと今の子供とかまともに遊べんで
293: : 2021/05/12(水) 02:32:29.16
スーパーマリオ、ドラクエ、ファミスタだな
他のは別のハードの印象が強い
他のは別のハードの印象が強い
引用元https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620748398/
コメントする