
1: : 2021/01/21(木) 00:51:46.62
マタギの流れくむ男性、最近は「クマが巨大化している」…原因となる餌のカモシカも駆除必要
昨年は秋田県内でクマの出没が相次ぎ、県のツキノワグマ出没警報は12月末まで出された。
北秋田市の阿仁マタギと並ぶ由利本荘市の鳥海マタギの流れをくむ三浦俊雄さん(72)に、
最近のクマの特徴などについて聞いた。(永山太一)
出没警報は昨年10月15日に発令された。県自然保護課によると、
冬眠に入る前の11月のクマの目撃件数は43件で、過去5年間の11月平均(15件)を大きく上回っている。
三浦さんによると、昨年12月までに鳥海地区で捕獲したクマは14頭。クマの主食とされるブナの実が胃で見つかった個体はおらず、
多いのはコメ、クリ、クルミで、ソバ、ブドウ、モモなどもあった。三浦さんは「人里に出没させないためには、
収穫されないクリやカキなどの果樹の伐採が必要。ナラ枯れでクマが食べるドングリが減っているのも問題だ」と訴える。
鳥海地区で捕獲したクマは5頭が100キロを超えており、最大は180キロだった。三浦さんは「猟を始めた約50年前は、
100キロ以上は大グマと呼び、めったに見つからなかった。ところが近年は200キロ超えもある。
クマは数が増えただけでなく、巨大化している」とみている。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210120-OYT1T50097/
昨年は秋田県内でクマの出没が相次ぎ、県のツキノワグマ出没警報は12月末まで出された。
北秋田市の阿仁マタギと並ぶ由利本荘市の鳥海マタギの流れをくむ三浦俊雄さん(72)に、
最近のクマの特徴などについて聞いた。(永山太一)
出没警報は昨年10月15日に発令された。県自然保護課によると、
冬眠に入る前の11月のクマの目撃件数は43件で、過去5年間の11月平均(15件)を大きく上回っている。
三浦さんによると、昨年12月までに鳥海地区で捕獲したクマは14頭。クマの主食とされるブナの実が胃で見つかった個体はおらず、
多いのはコメ、クリ、クルミで、ソバ、ブドウ、モモなどもあった。三浦さんは「人里に出没させないためには、
収穫されないクリやカキなどの果樹の伐採が必要。ナラ枯れでクマが食べるドングリが減っているのも問題だ」と訴える。
鳥海地区で捕獲したクマは5頭が100キロを超えており、最大は180キロだった。三浦さんは「猟を始めた約50年前は、
100キロ以上は大グマと呼び、めったに見つからなかった。ところが近年は200キロ超えもある。
クマは数が増えただけでなく、巨大化している」とみている。
以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210120-OYT1T50097/
12: : 2021/01/21(木) 00:55:40.07
>>1
むしろ逆
マタギが小さくなってるんやで
むしろ逆
マタギが小さくなってるんやで
130: : 2021/01/21(木) 01:50:30.35
>>1
オオカミの復活で元に戻るよ。オオカミが調整してくれる。
オオカミの復活で元に戻るよ。オオカミが調整してくれる。
3: : 2021/01/21(木) 00:52:32.22
まぢかよ?赤カブト最低だな!
78: : 2021/01/21(木) 01:19:38.91
>>3
これだよな
これだよな
229: : 2021/01/21(木) 04:33:05.92
>>3
奥羽の戦士を集めないと
奥羽の戦士を集めないと
16: : 2021/01/21(木) 00:58:34.00
犬を全国から集めなければ
18: : 2021/01/21(木) 00:58:36.84
意外と軽いんだな。むしろもっと重いと思ってたわ
32: : 2021/01/21(木) 01:01:17.99
戦隊モノの巨大化ぽいな
33: : 2021/01/21(木) 01:02:25.35
クマだってビルドアップする時代
131: : 2021/01/21(木) 01:50:41.81
モンハンでそんなイベントあったな
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611157906/
コメントする