
1: : 2020/10/30(金) 12:30:42.44
「おにぎり」と「おむすび」の違いはご存知ですか? この2つの単語は私たちがよく知っているお米から作られた同じ食べ物を指しています。
実はおにぎりとおむすびに大きな差や意味の違いはなく、歴史背景や地域などによって呼び方が違うだけなのです。普段何も気にせず使っている言葉でも、何故2つの単語が存在して何が違うのかを意外と知らない方もたくさんいますよね。 今回は、知ってそうで意外と知らないおにぎりとおむすびの違いを解説します。
おにぎりとおむすびの違いは何?
「おにぎり」と「おむすび」の違いを知っていますか? またはこの2つの単語を使い分けたりしていますか? お住まいの地域や生まれた家庭によっては、普段使っている呼び方が違うでしょう。
実は意味としてはまったく同じで、これらは類義語になります。現在の日本では使い分けや違いなどはほぼありません。 しかし、昔の日本では意味の違いがあったり、使い分けがされたりしていました。この2つの単語の違いにはいろいろな説があるので、順番に解説していきます。
意味や語源の違い
おにぎりは鬼を切ると書いて「鬼切り」、おむすびは「お結び」からきたという説があります。昔、鬼退治に握り飯を投げつけた民話もあることから、鬼を切るで「おにぎり」の言葉ができたようです。鬼退治の道具だったこともあり、魔除や厄払いの効果があると伝えられていました。
「お結び」は漢字の通り、人と人との良縁を結ぶという意味から縁起が良いものとされていたようです。ちなみに、日本歴史書である『古事記』には「むすびの神(正確には、高御産巣日神 : たかみむすびのかみ)」という神様が登場します。万物の生みの神とされていて、この神の名前が由来とされる説もあります。
形による違い
「むすびの神」とも少し関係がありますが、昔の日本ではおむすびを神様へのお供物にしていたようです。また、古くから山を神様に見立てる風習があったため、三角形の山のような形の握り飯を「おむすび」と呼んでいた説があります。
一方のおにぎりは、特に形に決まりはなく握り飯からおにぎりに呼び名が変化したと言われています。三角形や俵形などの形の指定はないものの、お米を握って詰めたものを示しています。
以下省略
※コンビニによる違い
※地域による違い
※身分による違い
※握り方による違い
※地域による違い 関東 関西 東北 その他
詳細は以下ソース
2020/10/30 07:00
https://news.mynavi.jp/article/20201030-1440740/
実はおにぎりとおむすびに大きな差や意味の違いはなく、歴史背景や地域などによって呼び方が違うだけなのです。普段何も気にせず使っている言葉でも、何故2つの単語が存在して何が違うのかを意外と知らない方もたくさんいますよね。 今回は、知ってそうで意外と知らないおにぎりとおむすびの違いを解説します。
おにぎりとおむすびの違いは何?
「おにぎり」と「おむすび」の違いを知っていますか? またはこの2つの単語を使い分けたりしていますか? お住まいの地域や生まれた家庭によっては、普段使っている呼び方が違うでしょう。
実は意味としてはまったく同じで、これらは類義語になります。現在の日本では使い分けや違いなどはほぼありません。 しかし、昔の日本では意味の違いがあったり、使い分けがされたりしていました。この2つの単語の違いにはいろいろな説があるので、順番に解説していきます。
意味や語源の違い
おにぎりは鬼を切ると書いて「鬼切り」、おむすびは「お結び」からきたという説があります。昔、鬼退治に握り飯を投げつけた民話もあることから、鬼を切るで「おにぎり」の言葉ができたようです。鬼退治の道具だったこともあり、魔除や厄払いの効果があると伝えられていました。
「お結び」は漢字の通り、人と人との良縁を結ぶという意味から縁起が良いものとされていたようです。ちなみに、日本歴史書である『古事記』には「むすびの神(正確には、高御産巣日神 : たかみむすびのかみ)」という神様が登場します。万物の生みの神とされていて、この神の名前が由来とされる説もあります。
形による違い
「むすびの神」とも少し関係がありますが、昔の日本ではおむすびを神様へのお供物にしていたようです。また、古くから山を神様に見立てる風習があったため、三角形の山のような形の握り飯を「おむすび」と呼んでいた説があります。
一方のおにぎりは、特に形に決まりはなく握り飯からおにぎりに呼び名が変化したと言われています。三角形や俵形などの形の指定はないものの、お米を握って詰めたものを示しています。
以下省略
※コンビニによる違い
※地域による違い
※身分による違い
※握り方による違い
※地域による違い 関東 関西 東北 その他
詳細は以下ソース
2020/10/30 07:00
https://news.mynavi.jp/article/20201030-1440740/
14: : 2020/10/30(金) 12:35:17.66
おむすびだったけど、コンビニでおにぎりを採用してから、おにぎりになったな。
16: : 2020/10/30(金) 12:36:49.61
うちの地元ではおむすび言うてたな形は俵型
地理的には畿内で大阪府北部
地理的には畿内で大阪府北部
19: : 2020/10/30(金) 12:37:37.86
転がるのがおむすび
21: : 2020/10/30(金) 12:37:58.20
説明しよう
おにぎり ◯型
おむすび △型
おにぎり ◯型
おむすび △型
33: : 2020/10/30(金) 12:41:42.16
>>21
それだと、おむすびはころりんしないん?
それだと、おむすびはころりんしないん?
34: : 2020/10/30(金) 12:42:14.07
>>21
俵型は?
俵型は?
56: : 2020/10/30(金) 12:47:49.96
>>21
逆じゃないか?
逆じゃないか?
81: : 2020/10/30(金) 13:00:14.48
>>21
逆だなあ
地域差あるのかな
逆だなあ
地域差あるのかな
95: : 2020/10/30(金) 13:07:00.73
>>21
逆だな
逆だな
36: : 2020/10/30(金) 12:42:53.55
握って作るからおにぎりじゃないの?
鬼切ってなんのことだよ
鬼切ってなんのことだよ
47: : 2020/10/30(金) 12:45:25.46
握るからおにぎりなのかと思ってた
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604028642/
コメントする