1: : 2020/08/06(木) 21:21:21.09
生野銀山は古くから銀の採掘が行われてきた史跡で、兵庫県朝来(あさご)市生野町の観光名所だ。現在は、地下880メートルに残された採掘跡などが観光坑道として活用されている。

この生野銀山で撮影されたというユニークな写真が、ツイッターで話題になっている。

 「生野銀山にChromeの石像があった」

2020年8月2日に投稿されたこのツイートには、「生野銀山にChromeの石像があった」というコメントが添えられている。

Chrome (クローム)とは、グーグル製のウェブブラウザだ。Jタウンネット記者も、Chrome ユーザーなので、すぐに気が付いた。

Chromeのマークは、赤、黄、緑に色分けされているが、生野銀山の石像は色分けこそされていないが、その形はChromeマークにそっくりなのだ。

たゆる(@ta_yu_ru)さんの投稿には、5万件を超える「いいね」が付けられている(8月6日昼現在)。

古くから銀山として名高い生野の地で発見された、Chromeマークそっくりな石像とは、いったい何だろう?

ツイッターにはこんな声が寄せられ、盛り上がっている。

 「数百年前からChromeが存在した証拠ですね」
 「Chromeの発祥地、生野銀山」
 「最近動作が重たいのはこれが理由か」

Jタウンネット記者は、このChrome石を発見したたゆるさんと、現在の生野銀山を管理・運営するシルバー生野の担当者に詳しい話を聞いた。

■実は、1996年、三菱経営移行100周年の記念モニュメントだった

たゆるさんは、Jタウンネット記者の質問にこう答えた。

 「銀山内の観光を終えて帰ろうと思った時、入口付近にあったこの像がふと目に入りました。『なんかChromeみたいやなぁ』という率直すぎる感想を抱き、脊髄反射的にツイートしました」

シルバー生野の担当者に確認すると、石像が立つ場所は金香瀬(かながせ)坑道の入口だ。この坑道がある生野銀山は、1868年(明治元年)、明治新政府が仏人技師ジャン・フランソワ・コアニエを招き、約20年かけて近代化・機械化した鉱山だという。

1889年(明治22年)、生野鉱山と佐渡鉱山が皇室財産に移され、宮内省の所管となった。さらに1896年(明治29年)、三菱合資会社に払い下げられ、1973年に閉山するまで、三菱の経営で国内有数の大鉱山として稼働してきたという。

 「例の石像は、1996年(平成8年)に、三菱の経営移行100周年の記念行事が行われ、その記念モニュメントとして、設置されたと聞いています」

と、シルバー生野の担当者。この石像は、彫刻家の牛尾啓三氏の作品だ。

投稿者のたゆるさんは、「舞子公園の『夢レンズ』も似た形をしています」と証言している。

またシルバー生野の担当者は、「生野町内にも、牛尾氏の作品がいくつかある、と聞いています」と語っていた。

SNSで「Chromeみたい」と話題になっていることについては、シルバー生野の担当者はどう感じているのだろう。

 「これまで毎日のように見てきましたが、言われてみるまで、まったく気が付きませんでした。まさか? という気持ちです」

ちなみに担当者もChromeユーザーだった。

2020年8月6日 17時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18693916/

画像
no title

2: : 2020/08/06(木) 21:21:42.17
んなこたない

4: : 2020/08/06(木) 21:22:41.64
ぶっちゃけよくあるデザイン

6: : 2020/08/06(木) 21:24:03.83
何処にでもあるやろ

8: : 2020/08/06(木) 21:24:25.06
似てねー

11: : 2020/08/06(木) 21:25:31.57
同じ人間だから似たようなデザインは作るだろうよ

15: : 2020/08/06(木) 21:26:17.73
試しに色つけてみて

26: : 2020/08/06(木) 21:31:46.38
no title

32: : 2020/08/06(木) 21:32:59.92
>>26
ナイス

34: : 2020/08/06(木) 21:33:33.59
>>26
chromeじゃん

41: : 2020/08/06(木) 21:42:31.50
>>26
爆笑した

71: : 2020/08/06(木) 22:34:58.10
>>26
仕事はえーw

81: : 2020/08/06(木) 22:57:56.27
>>26
やったねw

33: : 2020/08/06(木) 21:33:30.87
パクられてるやん

35: : 2020/08/06(木) 21:34:07.76
Chromeがこれを元にパクったんでしょ

50: : 2020/08/06(木) 21:52:55.71
のちのChromeである

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596716481/