1: : 2020/04/22(水) 09:17:00.01
2020/4/21 18:48
政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて実施する国民1人当たり10万円の一律給付に関し、生活保護受給者に給付する場合に収入と認定しない方針を決めた。収入として認定した場合、受給者の保護費が減額されたり、生活保護を受けられる要件から外れたりする恐れがあった。
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/200421/ecc2004211848002-s1.htm
*抜粋記事です。全文はリンク先へお願い致します。

政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて実施する国民1人当たり10万円の一律給付に関し、生活保護受給者に給付する場合に収入と認定しない方針を決めた。収入として認定した場合、受給者の保護費が減額されたり、生活保護を受けられる要件から外れたりする恐れがあった。
https://www.sankeibiz.jp/smp/econome/news/200421/ecc2004211848002-s1.htm
*抜粋記事です。全文はリンク先へお願い致します。

64: : 2020/04/22(水) 09:25:28.93
>>1
景気対策、消費テコ入れだから当たり前だ
貯金は禁止
景気対策、消費テコ入れだから当たり前だ
貯金は禁止
4: : 2020/04/22(水) 09:18:09.47
あの~
もともと収入が無い人は大変な思いをしていないと思いますが。
もともと収入が無い人は大変な思いをしていないと思いますが。
9: : 2020/04/22(水) 09:18:54.74
なんだそれ。
10: : 2020/04/22(水) 09:19:04.62
生保と公務員は増額しろ
13: : 2020/04/22(水) 09:19:24.68
なんで???
278: : 2020/04/22(水) 09:49:54.79
>>13
一律だから
終わり
一律だから
終わり
14: : 2020/04/22(水) 09:19:29.28
安部さんありがとう
自立のために大事に使う
自立のために大事に使う
18: : 2020/04/22(水) 09:20:01.56
パチ屋への上納金だな
24: : 2020/04/22(水) 09:20:27.82
意味不明だな!
177: : 2020/04/22(水) 09:36:50.11
>>24
決して「生保受給者のことを考えてくれた」わけじゃなく、「公務員や国会議員」のため、だろうね😓
公務員たちは不況に関係なく給料が減らないのに、一律に10万円を受け取れる。
つまり、この「10万円」≠「コロナで貧困にあえぐ人のための給付」であって、=「あくまで経済活性化のための配布」
という論理にしなければいけないから、収入に関係なく生保受給者も棚ボタ的にもらえることになった…ちゅうことだろうね
だから意味は一応通ってるよ?
決して「生保受給者のことを考えてくれた」わけじゃなく、「公務員や国会議員」のため、だろうね😓
公務員たちは不況に関係なく給料が減らないのに、一律に10万円を受け取れる。
つまり、この「10万円」≠「コロナで貧困にあえぐ人のための給付」であって、=「あくまで経済活性化のための配布」
という論理にしなければいけないから、収入に関係なく生保受給者も棚ボタ的にもらえることになった…ちゅうことだろうね
だから意味は一応通ってるよ?
26: : 2020/04/22(水) 09:20:48.86
当たり前だろ
配って貯金されるリスク考えたら生活保護者にたくさん配った方がいいわ
配って貯金されるリスク考えたら生活保護者にたくさん配った方がいいわ
525: : 2020/04/22(水) 10:26:57.60
>>26
アイツらに貯蓄の概念なんか無いしな
アイツらに貯蓄の概念なんか無いしな
31: : 2020/04/22(水) 09:21:26.86
生ポには不要、公務員には不要と言うのも分かるがあれこれ条件を付けるべき類のものじゃない。スピード最優先。
ただ、次はちゃんとしてくれ。
ただ、次はちゃんとしてくれ。
34: : 2020/04/22(水) 09:21:38.51
生活が保護されてるのになんで支給すんの?
働いてないんだから光熱費とかの支出もそんな増えないんじゃないの?
子どもがっていうんなら子ども手当に的をあてればいいんしゃないの?
訳がわからん
働いてないんだから光熱費とかの支出もそんな増えないんじゃないの?
子どもがっていうんなら子ども手当に的をあてればいいんしゃないの?
訳がわからん
51: : 2020/04/22(水) 09:23:40.95
>>34
そもそも配る目的が生活補助じゃなくて消費してもらうためだからだぞ
そもそも配る目的が生活補助じゃなくて消費してもらうためだからだぞ
67: : 2020/04/22(水) 09:25:43.07
>>51
ナマポに配らなくたって奴らは消費するだろ
そもそも今だって貯蓄できないくらいの支給してるんだから
ナマポに配らなくたって奴らは消費するだろ
そもそも今だって貯蓄できないくらいの支給してるんだから
82: : 2020/04/22(水) 09:27:32.93
>>67
もっと消費してもらうためだぞ
そもそも十分収入ある奴に配るより圧倒的に効果的なんだから。貯金されるリスクがほとんどないし
もっと消費してもらうためだぞ
そもそも十分収入ある奴に配るより圧倒的に効果的なんだから。貯金されるリスクがほとんどないし
89: : 2020/04/22(水) 09:28:19.19
>>82
このご時世に何に消費するんだよ?
このご時世に何に消費するんだよ?
108: : 2020/04/22(水) 09:30:18.16
>>89
その理屈なら10万配ること自体に反対ってことになるぞ、アホか
その理屈なら10万配ること自体に反対ってことになるぞ、アホか
124: : 2020/04/22(水) 09:31:47.46
>>108
収入が減って生活が苦しい人がいるわけだが?
血税で生かされてる怠け者ナマポとは違うんだが?
収入が減って生活が苦しい人がいるわけだが?
血税で生かされてる怠け者ナマポとは違うんだが?
139: : 2020/04/22(水) 09:33:04.81
>>124
なら富裕層や収入減ってない奴にも配るべきじゃないな
最初から30万の方で良かったね。でも一律に10万にしろと言ったのは国民だ
なら富裕層や収入減ってない奴にも配るべきじゃないな
最初から30万の方で良かったね。でも一律に10万にしろと言ったのは国民だ
174: : 2020/04/22(水) 09:36:34.26
>>139
収入がコロナの影響でどれほど減ってるかを調査するのに時間がかかるから一律10万円にしたんだろ
あんたほナマポはコロナの影響で減らされたのか?
減らされてないだろ
収入がコロナの影響でどれほど減ってるかを調査するのに時間がかかるから一律10万円にしたんだろ
あんたほナマポはコロナの影響で減らされたのか?
減らされてないだろ
185: : 2020/04/22(水) 09:37:45.54
>>174
経済活性とコロナ禍の精神的な見舞いだろ
別にいいじゃないの一律
経済活性とコロナ禍の精神的な見舞いだろ
別にいいじゃないの一律
207: : 2020/04/22(水) 09:39:25.00
>>174
なら公務員や富裕層もいらねーじゃん
この期に及んでまだ文句言うとか本当足引っ張り合い好きだな
なら公務員や富裕層もいらねーじゃん
この期に及んでまだ文句言うとか本当足引っ張り合い好きだな
181: : 2020/04/22(水) 09:37:13.97
>>139
俺は30万のほうが良かったぞ
俺は30万のほうが良かったぞ
42: : 2020/04/22(水) 09:22:46.71
協力金の意味合いもあるからな
それでも公務員やナマポは除外でもよかったと思うけどねえ
減収もなければ生活困窮もしてないじゃん
物価高騰したってその分消費するとこ限られるんだから出費はトントンでしょ
それでも公務員やナマポは除外でもよかったと思うけどねえ
減収もなければ生活困窮もしてないじゃん
物価高騰したってその分消費するとこ限られるんだから出費はトントンでしょ
47: : 2020/04/22(水) 09:23:09.27
ナマポに支給してもしなくてもおまえらの受け取る額は変わらない
63: : 2020/04/22(水) 09:25:26.17
>>47
まぁ実際これなんだよな
金余っても減税もしないし利権に使われるだけ
せめて公務員やナマポはもらった10万円散財しろ
十分余裕のある公務員は宅配やスーパーの従業員にチップやれよ
まぁ実際これなんだよな
金余っても減税もしないし利権に使われるだけ
せめて公務員やナマポはもらった10万円散財しろ
十分余裕のある公務員は宅配やスーパーの従業員にチップやれよ
50: : 2020/04/22(水) 09:23:28.84
つかこの10万自体ナマポみたいなもんだろ
国民総ナマポ状態になるんやで
国民総ナマポ状態になるんやで
77: : 2020/04/22(水) 09:26:55.17
>>50
今回はそんな感じだよね
ワイはそれでいいと思うんだけど
自分も10万貰えるくせにナマポ叩きに走るのは
ネトサポと自立を恐れているヒキニート
この短時間にナマポを叩くソースが多い事、多い事
準備してやってるってのがよく分かるよ
今回はそんな感じだよね
ワイはそれでいいと思うんだけど
自分も10万貰えるくせにナマポ叩きに走るのは
ネトサポと自立を恐れているヒキニート
この短時間にナマポを叩くソースが多い事、多い事
準備してやってるってのがよく分かるよ
54: : 2020/04/22(水) 09:24:08.44
ナマポはいいよ。諦める。
ただ、コロナ関連で働いてる人や病院関係にはもっと支援してあげて欲しい。
会社や役所や病院という意味ではなく、現場担当者や看護士さん個人に増額してあげて欲しい。
ただ、コロナ関連で働いてる人や病院関係にはもっと支援してあげて欲しい。
会社や役所や病院という意味ではなく、現場担当者や看護士さん個人に増額してあげて欲しい。
57: : 2020/04/22(水) 09:24:30.50
ありがてえありがてえ
ナマポ嫉妬民の叫びが心地ええ
ナマポ嫉妬民の叫びが心地ええ
65: : 2020/04/22(水) 09:25:33.83
そもそも民間でも収入減ってない(むしろ特別手当で増えてる)人も存在するわけで
収入で区別するなら、30万円の前の案しかなかったんだよ
収入で区別するなら、30万円の前の案しかなかったんだよ
74: : 2020/04/22(水) 09:26:34.67
>>65
あの条件は流石に無い
あの条件は流石に無い
69: : 2020/04/22(水) 09:25:56.43
ナマポに支給するなら、1年くらい受給額を月1万くらい
引いとけよ、どうせ終息後は国民から増税して回収するんだろうし
引いとけよ、どうせ終息後は国民から増税して回収するんだろうし
98: : 2020/04/22(水) 09:29:24.29
>>69
それだな
この方法ならスピードもおちない
それだな
この方法ならスピードもおちない
225: : 2020/04/22(水) 09:42:14.36
>>69
それで保護廃止になる世帯も出てくるから色々と面倒なわけで
それで保護廃止になる世帯も出てくるから色々と面倒なわけで
322: : 2020/04/22(水) 09:55:28.02
>>225
そもそも収入報告ちゃんとしてれば
一時的に保護費上回っても廃止されないよ
真面目な保護者が廃止される場合は
安定且つ長期的に収入が認められる
会社に就職した場合かそういう人と結婚した場合だから
だから生活保護はやめたい方もなかなかやめさせてもらえない
そもそも収入報告ちゃんとしてれば
一時的に保護費上回っても廃止されないよ
真面目な保護者が廃止される場合は
安定且つ長期的に収入が認められる
会社に就職した場合かそういう人と結婚した場合だから
だから生活保護はやめたい方もなかなかやめさせてもらえない
75: : 2020/04/22(水) 09:26:45.71
必要なものだけ現物給付にすればいいやん。
現金あかん。
現金あかん。
76: : 2020/04/22(水) 09:26:54.21
生活保護は100%収入落ちてないのが分かるんだからいらねーだろ!!!!!アホが
252: : 2020/04/22(水) 09:46:00.90
>>76
就労世帯で収入が基準生活費に満たない場合は保護受けられるから、そんなことはない
世帯収入30万とかでも保護受けられる時は受けられる
就労収入の場合は全額を保護費と調整するのではなく一部控除するので、就労収入が減った場合は
保護費と合わせたトータルの収入は減少してしまう
就労世帯で収入が基準生活費に満たない場合は保護受けられるから、そんなことはない
世帯収入30万とかでも保護受けられる時は受けられる
就労収入の場合は全額を保護費と調整するのではなく一部控除するので、就労収入が減った場合は
保護費と合わせたトータルの収入は減少してしまう
84: : 2020/04/22(水) 09:27:41.31
孔明の罠
10万の収入があるから、生活保護停止な
10万の収入があるから、生活保護停止な
87: : 2020/04/22(水) 09:28:16.06
年寄りへの生活保護の多くはパチンコと酒に使われるからな。
安倍政権はパチンコ屋と酒造会社のためにばらまくんだよ。
安倍政権はパチンコ屋と酒造会社のためにばらまくんだよ。
99: : 2020/04/22(水) 09:29:27.09
最高に嬉しい
ゲーミングパソコン買います
ゲーミングパソコン買います
110: : 2020/04/22(水) 09:30:25.08
10万受け取ったら資産になるからナマポ打ち切りになるんじゃねーの?
145: : 2020/04/22(水) 09:33:44.35
>>110
そう、働いてる単身の生活保護者が受け取ったら金額的には保護打ち切り
でも来月からまた再開になるので
手続き計算等で役所に無駄な仕事が増える
そう、働いてる単身の生活保護者が受け取ったら金額的には保護打ち切り
でも来月からまた再開になるので
手続き計算等で役所に無駄な仕事が増える
157: : 2020/04/22(水) 09:34:54.40
>>145
だから収入認定なしで
貰えるわけよ
だから収入認定なしで
貰えるわけよ
116: : 2020/04/22(水) 09:31:08.51
ペットにもお願いします
引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587514620/
コメントする