
1: : 2020/03/09(月) 12:24:09.24
いまや社会現象的な人気漫画となった「鬼滅の刃」(作・吾峠呼世晴)。大正時代を舞台に、人を喰らう鬼と鬼を狩る者たちとの戦いを描いたダークファンタジーである同作は、2016年2月から「週刊少年ジャンプ」にて連載中。テレビアニメ版は、原作コミック7巻冒頭までの物語を“竈門炭治郎 立志編”として、昨年4月から、2クール(全26話)にわたって放送。今年は、本作初となる舞台も上演されたほか、続編となる『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開が予定されている。その人気の理由は、原作そのものの魅力はもちろんだが、アニメ化が人気拡大の起点となった。そこで、アニメ版の特筆すべきポイントから人気の理由をひも解きたい。
原作の魅力
主人公は、家族想いの少年・竈門炭治郎。病で亡くなった父に代わり、長男として母親と幼い妹・弟たちを支えていた。しかし、不在時に家族が鬼によって惨殺され、唯一生き残った妹の禰豆子も鬼となる。炭治郎は妹を人間に戻すため、家族の仇を討つため、政府非公認の鬼殺隊の剣士となり、鬼狩りの任務に就く。鬼と戦いつつも、彼らに同情もする炭治郎は、復讐心に囚われず、妹を人間に戻す方法を探しながら、鬼に立ち向かうことになる。過酷な運命の中でも希望を捨てず、強い信念をもって戦い抜く姿は、誰もが応援したくなる少年漫画らしい王道の主人公だが、特にその優しさが、ファンを惹きつけた。また、激闘や修業を経て、仲間と共に成長していく展開は、王道のバトルマンガでもある。命を懸けた戦いのため、残酷でハードな描写も多いが、シリアスな中にも笑いがあるので、親しみやすい。敵も含めた多彩な登場人物それぞれの背景が描かれるため、感情移入しやすいことや、展開の速さも特筆すべきものがある。アニメ化によって、その物語と多彩なキャラクターの魅力を広く知らしめたことはファンを急増させた。
アニメ版ならではの演出と神作画
アニメーション制作は、『劇場版 空の境界』『Fate』各シリーズなどでも知られ、作品クオリティーの高さはもちろん、特に作画の美しさに定評があるufotable。原作に忠実にシナリオ化しながらも、アニメならではの演出と美しい映像により、ただの映像化ではない独自の魅力を持つ作品を創り上げた。特に同社ならではの豊かな表現力を堪能できるのが、激しいカメラワークでみせる戦闘シーン。炭治郎が使う水の呼吸の剣技は、葛飾北斎の浮世絵の波を動かすようなイメージで、作画と3DCGを組み合わせて表現されている。そして、最も話題となったのが、第19話「ヒノカミ」。初回と最終回以外では唯一EDも変わり、炭治郎の覚醒を描いた同回は、最後の戦闘シーンのすばらしさとも相まって、大きな盛り上がりを見せた。原作者が「作画、演出、音楽、全てが凄すぎてボロ泣きしました」とコメントしたほどで、ファンの間では“神回”とも呼ばれている。同回に限らず、全話で映画のような高いクオリティーを維持したことは、人気拡大に大きく貢献した。
★続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000003-flix-movi
原作の魅力
主人公は、家族想いの少年・竈門炭治郎。病で亡くなった父に代わり、長男として母親と幼い妹・弟たちを支えていた。しかし、不在時に家族が鬼によって惨殺され、唯一生き残った妹の禰豆子も鬼となる。炭治郎は妹を人間に戻すため、家族の仇を討つため、政府非公認の鬼殺隊の剣士となり、鬼狩りの任務に就く。鬼と戦いつつも、彼らに同情もする炭治郎は、復讐心に囚われず、妹を人間に戻す方法を探しながら、鬼に立ち向かうことになる。過酷な運命の中でも希望を捨てず、強い信念をもって戦い抜く姿は、誰もが応援したくなる少年漫画らしい王道の主人公だが、特にその優しさが、ファンを惹きつけた。また、激闘や修業を経て、仲間と共に成長していく展開は、王道のバトルマンガでもある。命を懸けた戦いのため、残酷でハードな描写も多いが、シリアスな中にも笑いがあるので、親しみやすい。敵も含めた多彩な登場人物それぞれの背景が描かれるため、感情移入しやすいことや、展開の速さも特筆すべきものがある。アニメ化によって、その物語と多彩なキャラクターの魅力を広く知らしめたことはファンを急増させた。
アニメ版ならではの演出と神作画
アニメーション制作は、『劇場版 空の境界』『Fate』各シリーズなどでも知られ、作品クオリティーの高さはもちろん、特に作画の美しさに定評があるufotable。原作に忠実にシナリオ化しながらも、アニメならではの演出と美しい映像により、ただの映像化ではない独自の魅力を持つ作品を創り上げた。特に同社ならではの豊かな表現力を堪能できるのが、激しいカメラワークでみせる戦闘シーン。炭治郎が使う水の呼吸の剣技は、葛飾北斎の浮世絵の波を動かすようなイメージで、作画と3DCGを組み合わせて表現されている。そして、最も話題となったのが、第19話「ヒノカミ」。初回と最終回以外では唯一EDも変わり、炭治郎の覚醒を描いた同回は、最後の戦闘シーンのすばらしさとも相まって、大きな盛り上がりを見せた。原作者が「作画、演出、音楽、全てが凄すぎてボロ泣きしました」とコメントしたほどで、ファンの間では“神回”とも呼ばれている。同回に限らず、全話で映画のような高いクオリティーを維持したことは、人気拡大に大きく貢献した。
★続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000003-flix-movi
90: : 2020/03/09(月) 12:57:11.48
>>1
鬼滅は女子人気だろ。男は話の種で買ってそう
俺的にはDr.ストーンの方が全然好き
鬼滅は女子人気だろ。男は話の種で買ってそう
俺的にはDr.ストーンの方が全然好き
7: : 2020/03/09(月) 12:26:38.50
ワンピース1巻でギブアップしたけど楽しいの
171: : 2020/03/09(月) 13:23:55.05
>>7
1巻がいちばん面白いぞ
1巻がいちばん面白いぞ
12: : 2020/03/09(月) 12:30:50.90
アニメが面白いらしい、俺はアニメ観てないけど、漫画読んでるが、漫画的にはそこまでなぜ人気出るのか分からないな
凄い人気が出るのも納得と言うほどクオリティーやストーリー、絵の良さは感じない
むしろなんでここまで人気あるの?ってレベル
凄い人気が出るのも納得と言うほどクオリティーやストーリー、絵の良さは感じない
むしろなんでここまで人気あるの?ってレベル
16: : 2020/03/09(月) 12:33:24.40
ジャンプ的には中堅どころの漫画がアニメのおかげでなぜかダントツの人気になりましたってのが実際のとこだろうな
17: : 2020/03/09(月) 12:34:54.51
5話まで我慢して見たけど無理だった
18: : 2020/03/09(月) 12:35:36.96
もう直ぐ終わりだろ?
いや、終われよ
いや、終われよ
27: : 2020/03/09(月) 12:37:21.43
絵が下手すぎて
28: : 2020/03/09(月) 12:37:40.78
漫画途中まで読んだけどそんなに…
その後読んだザファブル面白かった
その後読んだザファブル面白かった
31: : 2020/03/09(月) 12:39:17.05
アニメガチャで大当たりを引き当てたイメージ。
個人的には原作もそれなりに面白いとは思ってる。
個人的には原作もそれなりに面白いとは思ってる。
33: : 2020/03/09(月) 12:39:53.52
これもうラスボスとやってんのか、終わるのかね
36: : 2020/03/09(月) 12:41:08.05
終われば綺麗だけど、終われないパターンだろうな
51: : 2020/03/09(月) 12:46:00.39
>>36
無残終わったらどうするんだろ
もし、そこで終われたら名作かも
無残終わったらどうするんだろ
もし、そこで終われたら名作かも
78: : 2020/03/09(月) 12:53:40.68
>>51
ジョジョみたいに世代交代はありだとおもう
ジョジョみたいに世代交代はありだとおもう
122: : 2020/03/09(月) 13:05:31.16
>>78
その手はあるな。
何百年前に無惨は生まれたって設定だから、遡って色んな時代の話をやるとか。
その手はあるな。
何百年前に無惨は生まれたって設定だから、遡って色んな時代の話をやるとか。
41: : 2020/03/09(月) 12:42:34.24
まだ読んだ事がないというのが
いつか大きな財産になる
いつか大きな財産になる
44: : 2020/03/09(月) 12:43:35.33
完全にドラゴボやワンピを過去にした令和の怪物作品
45: : 2020/03/09(月) 12:43:59.80
炭次郎が本当にいい子
ジャンプ至上一番優しくて誠実な主人公じゃなかろうか
ジャンプ至上一番優しくて誠実な主人公じゃなかろうか
46: : 2020/03/09(月) 12:44:12.21
読んでみたら面白かったわ
サブキャラの掘り下げがいいね
サブキャラの掘り下げがいいね
52: : 2020/03/09(月) 12:46:35.43
シバターが
オッサンが読むようなものじゃないって言ってた
すごく幼稚な漫画だって
オッサンが読むようなものじゃないって言ってた
すごく幼稚な漫画だって
54: : 2020/03/09(月) 12:47:15.92
ジャンプ読んでるけどそこまで面白いとは思わないけど、ここまで持ち上げられるから毎週読んでるがよう分からん
59: : 2020/03/09(月) 12:48:31.02
流行りに乗っかれない俺がいます
60: : 2020/03/09(月) 12:48:48.16
アニメ全然面白くなかったけどわからんもんだな~
63: : 2020/03/09(月) 12:50:00.90
鬼退治なら彼岸島も同じやんけ
65: : 2020/03/09(月) 12:50:17.43
ヤフオクで全巻揃えると 本屋で買うより高値になるって、何なん?
71: : 2020/03/09(月) 12:52:18.19
色んな漫画をパクったような漫画
73: : 2020/03/09(月) 12:52:40.01
今読むとドラゴンボールって無茶苦茶テンポが良いんだよな
テンポが大事だわ
テンポが大事だわ
221: : 2020/03/09(月) 13:42:05.46
>>73
アニメだけがおかしい
漫画はこれでも少し遅いのにいまよりは遥かにマシ
アニメだけがおかしい
漫画はこれでも少し遅いのにいまよりは遥かにマシ
84: : 2020/03/09(月) 12:55:12.88
アニメの出来がすごかった。これに尽きる。漫画のほうは絵は下手な部類だけどアニメで一気に補完されている
97: : 2020/03/09(月) 12:59:45.79
無惨とディオどっちがつおいの?
102: : 2020/03/09(月) 13:01:49.42
>>97
DIO様を筆頭に吸血鬼族は、究極生物の餌として養殖されたわけで、
DIO様も雑魚と言えば雑魚なんだよね
DIO様を筆頭に吸血鬼族は、究極生物の餌として養殖されたわけで、
DIO様も雑魚と言えば雑魚なんだよね
224: : 2020/03/09(月) 13:42:25.88
>>102
柱の男最強ってことか!!
柱の男最強ってことか!!
104: : 2020/03/09(月) 13:02:06.77
今1番は鬼滅だけどドラゴンボールスラムダンクワンピースみたいに10年単位で貢献するようなモノになるか分からないな
綺麗に終わらせるか引き延ばすか興味はある
綺麗に終わらせるか引き延ばすか興味はある
106: : 2020/03/09(月) 13:02:42.44
ジャンプ読者が好きな王道
柱とかあーゆう階級制がハマる
柱とかあーゆう階級制がハマる
107: : 2020/03/09(月) 13:02:54.17
味方の隊長さん達
初登場時に超イキッてたくせに
敵の上弦より全然弱くて萎えた
初登場時に超イキッてたくせに
敵の上弦より全然弱くて萎えた
113: : 2020/03/09(月) 13:03:41.09
>>107
上弦って柱が3人がかりでやっと勝負になる強さなんだが
上弦って柱が3人がかりでやっと勝負になる強さなんだが
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1583724249/
コメントする