1: : 2019/06/15(土) 13:49:41.08 ● BE:151915507-2BP(2000)
46: : 2019/06/15(土) 14:07:08.84
>>1
この時代預けてれば利息もすげえついたのにな
この時代預けてれば利息もすげえついたのにな
207: : 2019/06/15(土) 19:55:25.43
>>95
大原部長が巡査部長だよ。
両津は巡査長と言う、正式な階級ではないポジション。要は巡査(警察の底辺)を長年やってるだけ。
大原部長が巡査部長だよ。
両津は巡査長と言う、正式な階級ではないポジション。要は巡査(警察の底辺)を長年やってるだけ。
139: : 2019/06/15(土) 15:25:42.98
>>1
ボーナスもそうだが月給も手取りで30万越えか
今の大企業よりもいいんじゃないか
ボーナスもそうだが月給も手取りで30万越えか
今の大企業よりもいいんじゃないか
2: : 2019/06/15(土) 13:50:46.05
36歳とかだっけか
5: : 2019/06/15(土) 13:51:59.08
両津は1976年当時に38歳
今は80超え
今は80超え
79: : 2019/06/15(土) 14:33:23.59
>>5
大原部長は大正生まれって設定だったな
大原部長は大正生まれって設定だったな
113: : 2019/06/15(土) 15:02:36.89
>>79
そうだったなー
なんか泣けてくるわ
そうだったなー
なんか泣けてくるわ
173: : 2019/06/15(土) 17:16:03.31
>>79
昭和一桁世代だよ
両津も作中で度々発言してる
昭和一桁世代だよ
両津も作中で度々発言してる
178: : 2019/06/15(土) 17:26:48.97
>>173
大正生まれだよ。かなり初期だけど
後から昭和一桁の設定になった
大正生まれだよ。かなり初期だけど
後から昭和一桁の設定になった
7: : 2019/06/15(土) 13:52:13.29
公務員って遊んでてもボーナスもらえるのな
8: : 2019/06/15(土) 13:52:18.45
月収の2.5ヶ月分なら妥当
今の公務員はもっと低い
今の公務員はもっと低い
9: : 2019/06/15(土) 13:53:23.21
利息すら即日引き出しか
10: : 2019/06/15(土) 13:53:41.14
>>9
草
草
13: : 2019/06/15(土) 13:54:49.51
>>9
やめろw
やめろw
21: : 2019/06/15(土) 13:55:55.05
>>9
これは入出金するとおもちゃの人形がもらえるキャンペーンを
銀行がやってたとかいう話だったはず
これは入出金するとおもちゃの人形がもらえるキャンペーンを
銀行がやってたとかいう話だったはず
25: : 2019/06/15(土) 13:56:52.48
>>9
これ利息じゃなくて入金したらぬいぐるみかなんかもらえるとかだった気がする
これ利息じゃなくて入金したらぬいぐるみかなんかもらえるとかだった気がする
182: : 2019/06/15(土) 17:58:51.48
>>9
入金すると銀行のマスコット貯金箱がもらえる(20種類)
入金すると銀行のマスコット貯金箱がもらえる(20種類)
15: : 2019/06/15(土) 13:55:01.41
手取り83万なら支給110万はあるぞ
厚生年金くっそ天引きされるから
厚生年金くっそ天引きされるから
29: : 2019/06/15(土) 13:59:01.53
>>15
昔はボーナスからそんなに引かれてないはず
昔はボーナスからそんなに引かれてないはず
279: : 2019/06/17(月) 01:58:10.29
>>29
昔はボーナスはボーナスだからなあ。
年金も取られるとか狂気の沙汰はなかった。
昔はボーナスはボーナスだからなあ。
年金も取られるとか狂気の沙汰はなかった。
134: : 2019/06/15(土) 15:17:39.11
>>15
当時はボーナスからは
厚生年金は引かれなかった
当時はボーナスからは
厚生年金は引かれなかった
168: : 2019/06/15(土) 16:39:50.92
>>134
まじかよ
なんで今は引かれてるんだちくしょう
まじかよ
なんで今は引かれてるんだちくしょう
172: : 2019/06/15(土) 17:13:41.71
>>168
月々の給料抑えてボーナスで補填する企業が続出したからやで
月々の給料抑えてボーナスで補填する企業が続出したからやで
228: : 2019/06/16(日) 00:14:31.64
>>15
あたり
俺115万で手取り86万
厚生年金10万とかまじで草
あたり
俺115万で手取り86万
厚生年金10万とかまじで草
241: : 2019/06/16(日) 07:46:15.65
>>15
>>228
それが連載されていた頃は賞与から健康保険や年金等を引かれていなかったから、支給額は低い。
>>228
それが連載されていた頃は賞与から健康保険や年金等を引かれていなかったから、支給額は低い。
230: : 2019/06/16(日) 01:25:31.07
>>15
公務員だから共済な
公務員だから共済な
18: : 2019/06/15(土) 13:55:20.52
昔はATMが無くて窓口だったから端数小銭含みの全額が落とせたんか
20: : 2019/06/15(土) 13:55:40.44
バブルの頃だからこれでも普通だったんだよな
75: : 2019/06/15(土) 14:31:07.83
>>20
公務員の賞与は民間の額に連動するからな、
公務員の賞与は民間の額に連動するからな、
86: : 2019/06/15(土) 14:37:04.44
>>20
バブルの頃だって普通のサラリーマンの給料は今よりずっと低かったぞ
年々バブルが大げさに語られるようになってる
バブルの頃だって普通のサラリーマンの給料は今よりずっと低かったぞ
年々バブルが大げさに語られるようになってる
143: : 2019/06/15(土) 15:34:45.74
>>86
バブル期は今よりちょっとだけ給料高かったぞ
90年代末期がピークでそれ以降横ばいで小泉から非正規雇用が一気に増えて益々給与額減ってる
諸外国はこの30年で所得かなり増えてるのに日本だけ横ばいか緩やかな下降状態
バブル期は今よりちょっとだけ給料高かったぞ
90年代末期がピークでそれ以降横ばいで小泉から非正規雇用が一気に増えて益々給与額減ってる
諸外国はこの30年で所得かなり増えてるのに日本だけ横ばいか緩やかな下降状態
146: : 2019/06/15(土) 15:38:06.63
>>143
それって給与平均の話?
それって給与平均の話?
170: : 2019/06/15(土) 16:55:44.67
>>143
1990年頃の宝島とか見ると東京の家賃はここ30年、
一切インフレに振れてないのがわかる
1990年頃の宝島とか見ると東京の家賃はここ30年、
一切インフレに振れてないのがわかる
145: : 2019/06/15(土) 15:37:51.50
>>86
はい嘘
はい嘘
167: : 2019/06/15(土) 16:25:36.42
>>145
昔に比べて基本給はそんなに変わらない
でも、手当は殆ど無くなったり社宅とか寮が無くなって使えるお金は減った
あと残業100時間当たり前だったから支給額は多かったしボーナスも多かった。
新人には関係なかったけど。
昔に比べて基本給はそんなに変わらない
でも、手当は殆ど無くなったり社宅とか寮が無くなって使えるお金は減った
あと残業100時間当たり前だったから支給額は多かったしボーナスも多かった。
新人には関係なかったけど。
184: : 2019/06/15(土) 18:07:33.13
>>86
うちの会社内の話だけど
初任給だけは今の方がずっと高いけど
賞与と昇給額は30年前の方がずっと高いな
うちの会社内の話だけど
初任給だけは今の方がずっと高いけど
賞与と昇給額は30年前の方がずっと高いな
196: : 2019/06/15(土) 18:36:47.54
>>86
公務員は,今の方が高いよ。俸給表で公開されているから判る。
公務員は,今の方が高いよ。俸給表で公開されているから判る。
23: : 2019/06/15(土) 13:56:17.40
日暮とかどうすんだよ4年寝てても全然余裕なんだぞw
26: : 2019/06/15(土) 13:57:01.59
なんか記念品欲しくて5円を入れたり出したりしてたんだよな
36: : 2019/06/15(土) 14:02:42.95
この頃はくそ面白い
40: : 2019/06/15(土) 14:03:33.97
借金取り軍団の間を欺くために10万円硬貨4枚にして貰ってたのは覚えてる
41: : 2019/06/15(土) 14:04:41.09
>>40
ボーナスが出た当日に物理的に消滅するのはお約束だな
ボーナスが出た当日に物理的に消滅するのはお約束だな
115: : 2019/06/15(土) 15:05:29.43
>>40
最後プレスされて金のせんべいになってたなwww
最後プレスされて金のせんべいになってたなwww
42: : 2019/06/15(土) 14:05:56.73
何もしない警官雇ってる唯一の国家日本
巡査いらね
巡査いらね
44: : 2019/06/15(土) 14:06:54.24
>>42
アメリカもドーナツばっか食ってるイメージだけどなw
アメリカもドーナツばっか食ってるイメージだけどなw
54: : 2019/06/15(土) 14:15:52.45
>>42
確かに交番勤務って今の時代要らないな。
児相の仕事すればいいと思う
確かに交番勤務って今の時代要らないな。
児相の仕事すればいいと思う
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1560574181/
コメントする