
1: シャチ ★ 2020/02/16(日) 14:08:12.84 ID:wjGpM7cW9
NBAオールスター・サタデーナイトのメーンイベント、「スラムダンク・コンテスト」が15日にシカゴのユナイテッドセンターで行われ、出場4選手の中からともに過去2位の経験があるヒートのデリック・ジョーンズJR(23=198センチ)とマジックのアーロン・ゴードン(24=203センチ)が決勝に進出。規定の2回の試技と最初のタイブレークまで両者は満点(50点)だったために、勝負は2度目のタイブレークに持ち込まれた。
ここでジョーンズJRは助走を長めにしての“ジョーダン・スタイル”のロングジャンプからのウインドミルを成功。得点は48点で満点には届かなった。一方、ゴードンはコートサイドにいたセルティクスの新人で現役のNBA選手の中では最長身となるタッコ・フォール(24=226センチ)をパートナー役に指名。ボールをフォールの頭の上に乗せてコートに立たせると、わずか4歩の助走でその上を飛び越えてダンクを決めた。スラムダンク・コンテスト史上、最も大きな“障害物”をクリアしたことでゴードンの勝利かと思えたが、5人の審査員による得点は47。この瞬間、2度目の挑戦となったジョーンズJRの初優勝が決まり、ヒート勢としては1993年のハロルド・マイナー以来、27年ぶりの“スラムダンク王”が誕生した。
この日が23歳の誕生日だったジョーンズは、決勝の2回目、目の前に立たせた男性にボールをバックボードに当ててもらったあとにその男性の頭上をジャンプ。空中でボールを両脚の間に通してからボールをリングにたたき込むという離れ業を披露した。
しかしゴードンはそのあと、マジックのチームメートでもあるマーケル・フルツ(21)がバックボードの横の「角」の部分に当てて斜めに跳ね返ったボールを、ベースライン際から走り込んだあとに左手で触ることなく右手だけによるウインドミルを成功。空中で1回転のひねりも加えるという世界初公開の?難度の高い“一発”だったが、ザック・ラビーン(ブルズ)に敗れた2016年同様、またしても2度のタイブレークの末にタイトルを逃した。
2/16(日) 13:18配信スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000181-spnannex-spo
ここでジョーンズJRは助走を長めにしての“ジョーダン・スタイル”のロングジャンプからのウインドミルを成功。得点は48点で満点には届かなった。一方、ゴードンはコートサイドにいたセルティクスの新人で現役のNBA選手の中では最長身となるタッコ・フォール(24=226センチ)をパートナー役に指名。ボールをフォールの頭の上に乗せてコートに立たせると、わずか4歩の助走でその上を飛び越えてダンクを決めた。スラムダンク・コンテスト史上、最も大きな“障害物”をクリアしたことでゴードンの勝利かと思えたが、5人の審査員による得点は47。この瞬間、2度目の挑戦となったジョーンズJRの初優勝が決まり、ヒート勢としては1993年のハロルド・マイナー以来、27年ぶりの“スラムダンク王”が誕生した。
この日が23歳の誕生日だったジョーンズは、決勝の2回目、目の前に立たせた男性にボールをバックボードに当ててもらったあとにその男性の頭上をジャンプ。空中でボールを両脚の間に通してからボールをリングにたたき込むという離れ業を披露した。
しかしゴードンはそのあと、マジックのチームメートでもあるマーケル・フルツ(21)がバックボードの横の「角」の部分に当てて斜めに跳ね返ったボールを、ベースライン際から走り込んだあとに左手で触ることなく右手だけによるウインドミルを成功。空中で1回転のひねりも加えるという世界初公開の?難度の高い“一発”だったが、ザック・ラビーン(ブルズ)に敗れた2016年同様、またしても2度のタイブレークの末にタイトルを逃した。
2/16(日) 13:18配信スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200216-00000181-spnannex-spo
5: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:10:39.11 ID:beQIhvgy0
ジャンプ力エグいな
6: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:11:14.56 ID:Myib0g3R0
両方すごかったわ
二つとも歴代トップ10に入っていいレベル
二つとも歴代トップ10に入っていいレベル
10: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:16:55.31 ID:OGGCzEvX0
もう新しい採点競技作れよ
このために練習してる時間が無駄
このために練習してる時間が無駄
14: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:30:27.47 ID:2LAnDzQ00
「168cm.でダンクをする男」スパッド・ウェブのダンクを見た時の衝撃を超えるダンクはまだない。
15: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:30:47.53 ID:1TzkfcLs0
初めて見たけど、野球のオールスターのしょぼさと思い知ったわ。
スゲえ華やかでセレブがいっぱいだったわ。音響やショーも凄かった
スゲえ華やかでセレブがいっぱいだったわ。音響やショーも凄かった
18: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:38:51.06 ID:dbAPnrPJ0
カーターのダンコンは次元違ったな
あれで興味持ったんだけど、結局あれを超えるの見れなかった
あれで興味持ったんだけど、結局あれを超えるの見れなかった
20: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:48:18.77 ID:X5WSHhfs0
>>18
いや今はカーターやジョーダンの跳躍力だったり技だったりは昔を余裕で超越してる
過去の技を簡単に真似してるもんよ
いや今はカーターやジョーダンの跳躍力だったり技だったりは昔を余裕で超越してる
過去の技を簡単に真似してるもんよ
48: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:15:28.18 ID:zgGcBJ420
>>20
かっこよさまてば真似できねーからな
かっこよさまてば真似できねーからな
19: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:46:50.81 ID:IerqBX+I0
ゴードンの2つ目やべえ
21: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:48:58.52 ID:BqKuvJBx0
タコの上からダンクしたんだから、もうゴードン優勝で良かったろ
24: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:51:44.36 ID:OycUDX5a0
カーターってのが最強?
25: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:53:55.35 ID:7yGlFNwr0
背中を支えにしてるじゃねーか
26: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:54:35.75 ID:1DrInD020
最近の選手はもうフリースローラインからエアウォークダンクなんて当たり前なの?
28: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 15:02:47.52 ID:SX/AoN6v0
>>26
八村選手でもできるぞ
八村選手でもできるぞ
27: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 14:54:54.29 ID:iDZgQPa40
カーターのダンクは今見るとわりと普通
ただ2000年当時はあんなことやる奴いなかったから衝撃だったわ
ただ2000年当時はあんなことやる奴いなかったから衝撃だったわ
29: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 15:03:54.71 ID:uPsGbONj0
>>27
俺はそうは思わんなあ
スキルとしては一般化したけどオリジナルでそれをやってのけた奴ってやっぱ能力に余裕があるんだよ
カーターみたいな跳躍力のある選手は今でも一握りしか居ない
体操競技なんかでも同じよ
今は加点対象にすらならない鉄棒のムーンサルトでも
当時10点満点取った人は高さや美しさが全然違う
俺はそうは思わんなあ
スキルとしては一般化したけどオリジナルでそれをやってのけた奴ってやっぱ能力に余裕があるんだよ
カーターみたいな跳躍力のある選手は今でも一握りしか居ない
体操競技なんかでも同じよ
今は加点対象にすらならない鉄棒のムーンサルトでも
当時10点満点取った人は高さや美しさが全然違う
31: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 15:15:19.52 ID:iDZgQPa40
>>29
まあはじめにやったってのが重要だな
今のダンクは昔の技+αしないと評価されんし
まあはじめにやったってのが重要だな
今のダンクは昔の技+αしないと評価されんし
43: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:05:00.72 ID:jUgyOGom0
>>29
背筋とか上半身の強さなのか空中での姿勢が違うよな
背筋とか上半身の強さなのか空中での姿勢が違うよな
33: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 15:51:36.69 ID:75RrsMbA0
>>27
腕突っ込むのは怪我のリスクあるからな
普通やらない所をあえてやった所が凄い
腕突っ込むのは怪我のリスクあるからな
普通やらない所をあえてやった所が凄い
58: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:46:06.71 ID:qB4Voa/r0
>>27
カーターが凄いのは試合中でも1人ダンクコンテストできるとこ
カーターが凄いのは試合中でも1人ダンクコンテストできるとこ
37: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 16:24:20.21 ID:JLX37pQw0
ディー・ブラウンのノールックダンクが優勝した時代もあるんだぜ
38: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 16:25:32.06 ID:AfENti4d0
ビンス・カーターを超えるのは無理
39: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 16:36:20.69 ID:kWu8V6u60
アーロン・ゴードンの最後のダンクでボール持ってた大きい人は誰?
41: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 16:57:01.61 ID:BqKuvJBx0
>>39
タコフォール
ボストンセルティックスの選手
デカいのが取り柄
タコフォール
ボストンセルティックスの選手
デカいのが取り柄
49: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:15:43.39 ID:jUgyOGom0
下のやつにボール持たせるのは反動使ってるみたいで跳んでる感じがしない
50: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:19:03.17 ID:+MmqOG7z0
イノタケの描いたスラムダンクの通りに
3Pシュート主流の時代になったんだよなぁ
華やかさは大事だけど
3Pシュート主流の時代になったんだよなぁ
華やかさは大事だけど
56: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 17:29:43.58 ID:uPsGbONj0
>>50
あの漫画じゃ全然3PT全盛になってないぞ
あの時代らしく基本はインサイドとSGのペネトレイト
3PTはあくまで一芸持ちとして描写されてる
あの漫画じゃ全然3PT全盛になってないぞ
あの時代らしく基本はインサイドとSGのペネトレイト
3PTはあくまで一芸持ちとして描写されてる
60: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 18:36:36.86 ID:KtU2QdNU0
>>56
スラムダンクはそういうの全然言及してねーしな
DearBoysの方が作中で湘南が「ゴール下で2点を積み重ねる古いバスケ」呼ばわりされたり踏み込んでる
スラムダンクはそういうの全然言及してねーしな
DearBoysの方が作中で湘南が「ゴール下で2点を積み重ねる古いバスケ」呼ばわりされたり踏み込んでる
67: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 19:20:18.69 ID:+MmqOG7z0
>>56
山王戦なんてまさに3pシュートばかりでこんなのありえないって散々言われてたやん当時
山王戦なんてまさに3pシュートばかりでこんなのありえないって散々言われてたやん当時
63: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 18:45:55.83 ID:Zr4KYl4I0
ただ今回のベストダンクはゴードンのバッグボードサイド当てからの片手ウインドミルで間違いない
50点じゃなくて51点以上で良かった
50点じゃなくて51点以上で良かった
64: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 18:52:24.95 ID:HOsiGYXp0
インパクトはゴードンの方があったしファイナル2本目凄いだろ
65: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 19:08:08.77 ID:Cx/zqVz30
普通に昨日のザイオンの失敗ダンクの方が凄かったなww
66: 名無しさん@恐縮です 2020/02/16(日) 19:18:40.45 ID:xzFyJ15k0
今はスーパースターが出ないからつまらない
引用元 http://itest.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1581829692/
コメントする