car_side
1: : 2022/06/11(土) 01:21:18.66
■一部の不届き者のせいで「撮り鉄」に次いで「撮り車」も社会問題に? SNSで加熱する「映え」スポットでのマナーに警鐘

ここ最近も、インターネット上やテレビのワイドショーで、熱くなり過ぎている「撮り鉄」や、琵琶湖畔にある白鬚神社の大鳥居を撮影するために国道を横断する人が後を絶たない件などが報道されている。

そういった報道や記事に触れ、周囲の安全を確認しないで三脚を振り回している人、迷惑駐車をしている人、私有地に勝手に入り込んでいる人たちの蛮行を拝見するたびに、みんな、よくやるねぇ~、それって鉄道の世界やSNSで有名になった観光地や撮影スポットのことでしょ? などと思っていた。だが、クルマ方面でもマナー&ルール違反が横行してしまった場所があった。そう、それは「千葉フォルニア」のことだ。

インスタ映え、SNS映えする写真を撮ろうと数多くの人が路上に出て撮影する危険な行為が目に余ると近隣の工場などから苦情が相次ぎ、千葉フォルニアでは海岸沿いに植えられた木の幹に「路上駐車禁止」という黄色のシートが大々的に巻かれてしまった。もはや、インスタ映え、SNS映えするスポットではなくなったので、かつて海外のリゾート地のような景色で人気となった場所は、トラックの交通量が多い片側2車線の普通の道路として以前のように機能している。

また、この場所はまだ問題視されていないが、筆者が個人的に危ないかも、と思ったのは、日本で唯一、普通のクルマで砂浜を走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」(石川県)だ。ここの波打ち際に愛車を置き、インスタ映え、SNS映えする写真を撮っている人が多くいるのだが、砂浜の幅が狭くなっているところがあり、そこに路駐するクルマが1台でもいると迷惑なのであった。

撮り鉄が社会問題化しているが、クルマ好きがマナーやルールを守らない撮影行為を続け、無許可でドローンを飛ばして撮影した愛車の写真や動画をSNSにアップする、といったようなことを繰り返していると、「撮り車も社会問題化」的な評価となる可能性があるといえるだろう。

クラシックカーやカスタムカーなどの趣味のクルマ&自動車趣味人が社会と共存し、映えるスポットが映えない場所となってしまうことを避けるために、慎重に行動することを心がけたい。

Auto M esse Web2022年6月10日
https://www.automesseweb.jp/2022/06/10/1046662

3: : 2022/06/11(土) 01:22:08.28
>>1
それ単なるカメラマニア

72: : 2022/06/11(土) 06:55:18.94
>>3
一眼レフ持ってるやつは大抵トラブル起こすイメージ。

6: : 2022/06/11(土) 01:23:22.36
なんのこっちゃと思ったが
撮り鉄の方が100万倍迷惑じゃねーかよ

10: : 2022/06/11(土) 01:28:33.85
コンビニに車とめてると勝手に撮ってる奴いるけど車は肖像権の侵害ないのかな
あれ結構イラつくんだよな

28: : 2022/06/11(土) 02:13:43.95
>>10
車自慢したいなら最初から言えよ、もう

31: : 2022/06/11(土) 02:29:10.95
撮り人間コンテスト

70: : 2022/06/11(土) 06:50:13.06
鉄道に自動車と来て
撮り航空機ってのはいないのかな

71: : 2022/06/11(土) 06:54:55.00
>>70
ちょいちょいストロボ使って捕まってるだろ

133: : 2022/06/11(土) 15:09:57.31
被写体にできる車がない

135: : 2022/06/11(土) 15:13:35.99
>>133
東京都心
いっぱい走ってるよ

134: : 2022/06/11(土) 15:12:26.14
スーパーカーブームの時にカメラ小僧が大勢いたな

引用元https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654878078/